The Swiss voice in the world since 1935

車や衣料品の輸入関税撤廃へ スイス政府案

車
工業製品などが輸入関税撤廃の対象となる © Keystone / Gaetan Bally

スイス連邦政府は、車、衣服、家電製品などにかかる輸入関税を撤廃する計画を発表した。議会で可決されれば、2022年に施行する。

​​​​​​​

ギー・パルムラン経済相が11月27日、計画を発表した。政府は利害関係者と非常に前向きな協議プロセスを行ったと述べた。

自転車やヘルスケア製品と言った工業製品の輸入関税撤廃は、「高物価の島」と描写されるスイスの望ましくない評判からの脱却を図る昨年発表された措置の一環という。

政府は、これにより消費者と企業が直接、利益を得られるとメリットを語った。税収減は、消費の促進、商業活動の増加によって部分的に賄われるという。

対象となる輸入品の税収は、近年では年間平均約5億フラン(約550億円)。政府は、措置が施行されれば消費者と企業に約8億6千万フランの経済効果が見込めるとしている。

工業製品の関税は平均1.8%と比較的低い。繊維製品(5.6%)や衣服(4%)など一部製品はより重い関税が課されている。

工業製品には、スイスの工場で生産工程を完了するため国内に入ってくる原料、半製品が含まれる。一般的に農産物は含まれないが、政府はバナナやその他トロピカルフルーツなどの特定の農産品に対する関税引き下げも誓約している。

スイスの消費者は、同じ商品を近隣諸国より40%~70%高い金額で購入している。企業は、同じ商品に対して欧州連合(EU)の競合他社よりも高い料金を請求されることに不満を訴えていた。

最も読まれた記事
在外スイス人

世界の読者と意見交換

ニュース

バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部