Navigation

ハリウッド超大作のアクションシーンを作ったスイス人

ラファエル・ディクロイターという名前をご存知だろうか?ベルン出身のディクロイターさんは、数々のハリウッド大ヒット作のアクションシーンを手掛けた、知る人ぞ知る特殊効果のスペシャリストだ。「インクレディブル・ハルク」(2008年制作)、「アイアンマン」(08年)、「オデッセイ」(15年)―これら作品中の迫力あるアクションシーンはディクロイターさんの作品だ。(SRF/swissinfo.ch)

このコンテンツは 2018/01/25

激しい爆発とともに煙が立ち上るシーン、主人公による飛行機からの決死の脱出劇―。映画を見たことがある人なら、ディクロイターさんが手掛けたアクションシーンをどこかで目にしている可能性は高い。ディクロイターさんは、これまでに数多くのハリウッド映画の特殊効果を作ってきた。そして、16年公開の映画「BFG:ビッグ・フレンドリー・ジャイアント」では、スティーブン・スピルバーグ監督と仕事をするという長年の夢を叶えた。

ディクロイターさんは特殊効果のスペシャリストだ。映画、デザイン、ウェブサイト、広告、写真など、さまざまな分野で働いた経験を持つ。また、映画「グリーン・ランタン」(11年)の制作をきっかけに画期的な3Dカメラを開発した。このカメラを使えば、実際に映画のセットを建てる前に、監督は仮想のセットでシミュレーションができる。

ディクロイターさんが初めて映画制作に興味を持ったのは、まだ学生の頃、スイスのベルンにある映画館「シュプレンディート」でアルバイトをしていた時だ。ディクロイターさんは、今でも変わらず新作映画をくまなくチェックし、自分の作る特殊効果が、他の映画ではまだ使われていないものかを確認する。「今何が世に出ていて、何が開発段階なのか、見極めなければなりません」と話す。

12年前からハリウッドで暮らしているが、クライアントのいるベルンを訪れることもある。ドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)は、ロサンゼルスのディクロイターさんを訪ね、彼がハリウッド映画界で活動するようすを取材した。

シリーズ「スイスのパイオニア」:それぞれの専門分野で第一人者として国内外で活躍するスイス人に焦点を当てた。スイス公共放送SRF制作。

End of insertion

(英語からの翻訳・江藤真理)

現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

ニュースレター
サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。