国内2番手のジュネーブ空港の「民主的な運営」を求める案が24日、ジュネーブ州の住民投票にかけられ56.27%が賛成、可決された。
このコンテンツが公開されたのは、
「民主的な空港運営を」と題したイニシアチブ(住民発議)は、空港の拡張により厳しい制限をかける内容。騒音、大気汚染対策が急務だと主張していた。
イニシアチブは左派政党、地元組織、環境団体などが支持。国内第2の空港が拡張し続けている現状を懸念し、特に午後10~深夜0時の騒音、大気汚染が顕著だとした。
ジュネーブの空の交通は過去10年間で倍増。現在も増加傾向にある。ジュネーブ州は、空の交通量は2018年の航空機19万1千機、乗客1730万人から、2030年までには23万6千機、2500万人に増えるとみている。
イニシアチブの発起人らは、空港が雇用、ビジネスにおいて大切な資源であり、国際都市ジュネーブにとっても不可欠であることは認める。しかし、今後の開発に関しては、地元の人口、経済、健康、環境により配慮し、バランスの取れた方法でなければならないと訴える。
また、ジュネーブ公共交通(TPG)や地元電力会社と同様、空港を州が完全管理する公共資産として地方憲法に明記するよう求める。
さらに、環境問題対策も重要度を増しているとし、騒音や大気汚染、空港起因の二酸化炭素排出量に対し、州が適切な対策を講じるよう求めている。
スイス連邦環境省が出した2018年の報告書では、航空機の過度の騒音によって、日中では2万4千人、夜間では7万5千人に影響が出ていることが分かった。ただ数字はスイス全土のもので、ジュネーブ空港だけのものではない。
イニシアチブの発起人らは、空港側に対し、ジュネーブ州政府に定期的に報告書と中長期目標を提出し、承認を受けるよう訴えている。
対案
これに対して出された対案は、空港の自治権は州憲法に維持されるがイニシアチブより制限を緩和した内容で、中道右派の政党とビジネス界の支持を取り付けていた。
ジュネーブ州政府と州議会もこの対案を「より現実的だ」として支持したが、有権者はイニシアチブの方を選択した。
一方、地元紙ル・タンは、空港の今後の開発をコントロールするのは難しいと報じた。
同紙によれば、1919年開業のジュネ―ブ空港は州所属の可能性があるとした一方で、スイスの民間航空業界は断片化されており、国の航空当局、国営交通ナビゲーションサービスのスカイガイド、民間航空会社、国際民間航空機関がそれぞれ関係している。
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
おすすめの記事
スイス政府、金融規制改革の最終案を発表
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦内閣は6日、クレディ・スイス危機を踏まえた金融規制改革の最終案を発表した。自己資本規制を強化し、金融監督局の権限も強化する。
もっと読む スイス政府、金融規制改革の最終案を発表
おすすめの記事
スイスの元外交官50人、ガザめぐる政府の「沈黙」を非難
このコンテンツが公開されたのは、
パレスチナ自治区ガザにおけるイスラエルの「戦争犯罪」に関して、スイスの元外交官55人がスイス外相に共同書簡を送り、スイスの「沈黙と消極性」を非難した。政府に対して直ちに措置を講じるよう求めた。
もっと読む スイスの元外交官50人、ガザめぐる政府の「沈黙」を非難
おすすめの記事
スイスで放射能測定の合同演習
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは2~6日、国際チームがヘリコプターで空中の放射能測定を行っている。緊急時に広い範囲の放射能を迅速にチェックする予行演習だ。
もっと読む スイスで放射能測定の合同演習
おすすめの記事
自殺カプセル「サルコ」運営団体代表が死亡
このコンテンツが公開されたのは、
自殺カプセル「サルコ」を運営する自殺ほう助団体「ラストリゾート」共同設立者のフロリアン・ウィレ氏(47)が、先月5日にドイツで死去していたことが分かった。
もっと読む 自殺カプセル「サルコ」運営団体代表が死亡
おすすめの記事
スイス南部で氷河が崩壊 土石流がふもとの村を飲み込む
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部レッチェンタール(ヴァレー州)で28日午後、大きな氷河が崩壊し、大規模な土砂崩れがふもとのブラッテン村を襲った。多数の家屋が倒壊し、1人が行方不明。
もっと読む スイス南部で氷河が崩壊 土石流がふもとの村を飲み込む
続きを読む
おすすめの記事
スイスの湖、CO2削減に活躍
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの湖は、建物の冷暖房に使用できる再生可能エネルギー源として大きな可能性を秘める。ジュネーブは先駆的な熱交換プロジェクトを立ち上げたが、他の地域は出遅れている。
もっと読む スイスの湖、CO2削減に活躍
おすすめの記事
空港で押収の密猟ウナギ スイスの湖に放流へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦食品安全獣医局は、先月スイスの税関で没収されたウナギの稚魚をスイス西部のムルテン湖に放流した。スイス通信が報じた。
もっと読む 空港で押収の密猟ウナギ スイスの湖に放流へ
おすすめの記事
スイス、ドローンを登録制へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの空には、無登録のドローン(小型偵察機)が何万個も飛んでいる。個体が小さいなどで検出すらされないものもある。これに対し、スイス連邦政府は250g以上のドローンすべてに登録を義務付ける予定だ。
もっと読む スイス、ドローンを登録制へ
おすすめの記事
ローマ教皇、スイス・ジュネーブを訪問 ベルセ大統領らと会談
このコンテンツが公開されたのは、
キリスト教会の一致を目指す国際団体、世界教会協議会(WCC・本部ジュネーブ)の創立70周年に合わせ、ローマ・カトリック教会の教皇フランシスコ(81)が21日、1日間の日程でジュネーブを訪問した。教皇がスイスを訪れるのは14年ぶり。
もっと読む ローマ教皇、スイス・ジュネーブを訪問 ベルセ大統領らと会談
おすすめの記事
チューリヒ空港 顔認証自動ゲート導入
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのチューリヒ空港で27日、生体認証により顔を自動で認識する出入国審査ゲートの運用が始まった。出入国手続きの混雑解消が目的だ。 国内最大のチューリヒ空港は最近、設備の拡張・改修費に800万フラン(約9億2千万円)を計…
もっと読む チューリヒ空港 顔認証自動ゲート導入
おすすめの記事
ジュネーブ国境警察官の憂うつ
このコンテンツが公開されたのは、
国境警察はなぜ警察官の燃え尽き症候群と苦闘しなければならず、新規採用者をつなぎ留めることができないのだろうか。スイスはもうすぐ正式にシェンゲン域に加わるが、その結果彼らにどういう影響が出るのだろうか。 人手不足 フラン…
もっと読む ジュネーブ国境警察官の憂うつ
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。