ミャンマーは「破滅状態」 スイスの国連特使
国連のミャンマー担当特使を務めるブルゲナー氏は、ミャンマーが長期にわたる軍事独裁政権や国際的孤立、人権の抑圧に逆戻りする危険性があると話した。
このコンテンツは 2021/02/02 15:12
スイス出身の外交官で国連のミャンマー担当特使、クリスティン・シュラーナー・ブルゲナー氏は1日、ドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)他のサイトへで、ミャンマーの情勢に大きな懸念を抱いていると語った。
「ミャンマーは破滅状態だ。50年来の独裁政権下にあった2011年以前に逆戻りしている」と指摘した。「同国を民主化するためのあらゆる取り組みも、選挙後にもたらされた前向きな動きも、全て再び駄目になってしまう恐れがある」
ミャンマー軍は1日、アウンサンスーチー政権に対するクーデターを起こし権力を掌握した。ノーベル賞受賞者のスーチー氏は同日、自身が率いる国民民主連盟(NLD)党の他の指導者とともに拘束されたと報じられている。NLDは、昨年11月の総選挙で圧勝した。
国連安全保障理事会は2日に会合を開き、クーデターへの対応について話し合う。ブルゲナー特使は、今後数日でNLDと国軍が支援する最大野党・連邦団結発展党(USDP)との衝突が激化し、より不安定な状況に陥る可能性があると懸念する。
特使は「総選挙で圧勝したNLDの支持者たちが、街頭に出て抗議するのではないか。彼らが国軍やUSDP支持者、仏教過激派と衝突する可能性がある。暴力沙汰になるのを防ぐ必要がある」と指摘した。また不安定な状況により反政府勢力との停戦交渉が後退し、結果としてロヒンギャ難民の帰還が遅れる恐れもある。
軍が通信システムを遮断したため、ミャンマー軍指導部とは未だ連絡を取れていない。ブルゲナー氏はミャンマーに駐留している国連職員2人と連絡を取り続けていると話した。

JTI基準に準拠
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。