米ワシントンにあるスイス大使館
Keystone/Martin Ruetschi
米ワシントンのスイス大使館で29日、男(30)が大使公邸の敷地内に侵入したとして逮捕された。大使館職員にけが人はなかった。
このコンテンツが公開されたのは、
現地の裁判所に提出された文書によると、男は大使公邸に入ろうとして拒否された後、外側のフェンスを飛び越えた。監視カメラには、止めに入る大使館職員1人を押しのける様子が映っていた。
米CNNは、男がジャック・ピトルー大使を押し倒したと報じている外部リンク。
警察とシークレットサービスが男を取り押さえた。男が逮捕時に抵抗したため、シークレットサービスの1人が軽傷を負った。
男は米オレゴン州発行の身分証明書を持っていた。侵入時に不審なリュックサックをフェンスの外側に残していった。リュックサックは警察が回収した。
男の母親が米紙ワシントン・ポストに語ったところによると、男は精神障害を患っていた。米国より暴力の少ないスイスへ移住しようとしていたという。
おすすめの記事
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
続きを読む
おすすめの記事
ハッキングされたチャット、スイスとブラジルの検察官の不審な手法を暴露
このコンテンツが公開されたのは、
2014年に始まり、注目を浴びたブラジルの「ラヴァ・ジャト(洗車)作戦」は、国内政財界トップによる汚職との戦いが目的だった。今年2月上旬に解散した同作戦のタスクフォースが、新事実の発覚によって再び注目を集めている。今回の焦点は作戦に関与した捜査官や裁判官で、スイス当局との協力に疑問が投げ掛けられている。
もっと読む ハッキングされたチャット、スイスとブラジルの検察官の不審な手法を暴露
おすすめの記事
スイスに逃亡の児童性虐待犯 処罰はどうなる
このコンテンツが公開されたのは、
インドで20年前、児童への性的虐待の罪で有罪判決を受けた夫婦が、保釈中にスイスに逃亡した。国境を越える司法手続きが複雑なため、彼らは再び裁きを免れる可能性がある。
もっと読む スイスに逃亡の児童性虐待犯 処罰はどうなる
おすすめの記事
ベイルート爆発で負傷 レバノンのスイス大使って?
このコンテンツが公開されたのは、
ベイルート港で4日発生した大規模爆発では、駐レバノンのスイス大使モニカ・シュムッツ・キルゲス氏もけがを負った。レバノンのスイス大使はどんな人物なのか。
もっと読む ベイルート爆発で負傷 レバノンのスイス大使って?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。