The Swiss voice in the world since 1935

赤十字国際委員会に初の女性総裁が就任へ

Mirjana Spoljaric Egger in Bern.
ミリヤナ・スポリアリッチ・エッゲー氏は、スイス外交官や国連職員として経験を積んできた Keystone / Peter Schneider

スイスに本部を置く赤十字国際委員会(ICRC)は、ミリヤナ・スポリアリッチ・エッゲー氏を次期総裁に選出した。2022年10月1日に就任する。

ICRCの意思決定機関である理事会は先月25 日、来年9月に退任するペーター・マウラー総裁の後継者にミリヤナ・スポリアリッチ・エッゲー氏を選出したと発表した。ICRCの約160年の歴史の中で、同職に女性が就くのは初めてだ。

スポリアリッチ氏は声明外部リンクで、紛争や暴力の被害者を支援するという「ICRCが使命とする人道的価値観を具体化する」ために全力を尽くすと述べた。

これまで10年総裁を務めてきたマウラー氏は、スポリアリッチ氏の就任はICRCに「戦略的ビジョン、強力な国際経験、そして広範な外交的背景」をもたらすと述べた。

「スポリアッチ氏は熟練した指導者であり、武力紛争や暴力の影響を受けた人々に対する強力で思いやりのある擁護者になることを確信している」(マウラー氏)

スポリアリッチ氏は現在、国連開発計画(UNDP)の事務局長補佐兼副管理者を務める。UNDPヨーロッパ地域局と独立国家共同体(CIS)を統括している。

かつてはベルンにある外務省で国連および国際組織部門の責任者を務め、スイスの国連政策や優先事項の策定に携わった。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

チベットの旗とスイスの旗を掲げる亡命チベット人家族と子ども

おすすめの記事

ベルン大、チベット語コースの募集停止

このコンテンツが公開されたのは、 ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。

もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
UBSの看板

おすすめの記事

UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。

もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
スイス中央銀行

おすすめの記事

スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書

このコンテンツが公開されたのは、 スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が18日発表した年次報告書によると、2024年はフランの「買い手」から「売り手」に転じた。インフレ圧力が緩み、フラン安を食い止める必要性が薄れた。

もっと読む スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
両手を前に出して会見で説明するスーツ姿の閣僚

おすすめの記事

世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位

このコンテンツが公開されたのは、 世界知的所有権機関は17日、昨年の国際特許出願件数の統計を公表した。国別では中国が出願件数の4分の1以上を占め首位を維持し、米国と日本が続いた。スイスは8位だった。

もっと読む 世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位
マルティン・フィスター氏

おすすめの記事

スイスの新国防相にフィスター氏

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府の新大臣に選出されたマルティン・フィスター氏は、4月1日から連邦国防・国民保護・スポーツ省のトップに就任する。

もっと読む スイスの新国防相にフィスター氏
マルティン・フィスター

おすすめの記事

マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦議会は12日、今月末で辞任するヴィオラ・アムヘルト国防相の後任として、ドイツ語圏ツーク州出身のマルティン・フィスター氏(中央党、61歳)を選出した。

もっと読む マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選
コンテナ船

おすすめの記事

内陸国スイス、海運世界一に

このコンテンツが公開されたのは、 内陸国スイスが世界海運王者の座をドイツから奪った。コンテナ大手MSCが存在感を高めている。

もっと読む 内陸国スイス、海運世界一に
エッシネン湖

おすすめの記事

スイスの世界遺産エッシネン湖、予約制を導入

このコンテンツが公開されたのは、 スイス・ベルナーオーバーラント地方の世界遺産エッシネン湖は5月から、麓駅から湖に登るゴンドラに予約制を導入する。観光客を分散させ、待ち時間や混雑の解消を狙う。

もっと読む スイスの世界遺産エッシネン湖、予約制を導入

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部