スイス連邦検事総長のミヒャエル・ラウバー氏。2019年5月撮影
© Keystone / Anthony Anex
連邦議会は24日、ミヒャエル・ラウバー連邦検事総長の免責特権を剥奪する決定を下した。これにより、国際サッカー連盟(FIFA)の汚職捜査に過失があったとして、ラウバー氏が刑事責任に問われる可能性が出てきた。
このコンテンツが公開されたのは、
連邦議会の上下両院の訴追委員会は24日、ラウバー氏の免責特権を剥奪することで合意した。連邦検事総長の免責剥奪はスイスでは初めて。
シュテファン・ケラー特別連邦検察官は先月30日、連邦議会に対し、免責特権を持つラウバー氏への捜査権限を許可するよう要請していた。ケラー氏はラウバー氏ジャンニ・インファンティーノFIFA会長、またヴァレー(ヴァリス)州のリナルド・アーノルド検察官に対する捜査を開始している。インファンティーノ氏とアーノルド氏に免責特権はない。
ケラー氏はこれまでの調査で、2016年と2017年に3人が行った非公式会合で「職権乱用、秘密の漏洩、違法行為者の支援、およびこれらの行為への扇動」などの疑いがあるとしている。
下院の訴追委員会は24日、被疑事実はラウバー氏の公務と活動に直接関係するものであり、スイスの連邦検事総長として非公式会合に参加したものとし、全会一致で決定を下した。
同委員会は声明で、「ミヒャエル・ラウバー連邦検事総長は、ジャンニ・インファンティーノFIFA会長およびリナルド・アーノルド検察官らと複数回にわたり非公式会合を行ったことで、職権乱用、秘密の漏洩、違法行為者をひいきした疑いがある」とし、「同委員会は犯罪捜査において最大限の透明性を得るためには、免責特権のはく奪が適切であると判断した」と述べた。
ラウバー氏によると、連邦検察庁の監督機関、連邦裁判所および連邦行政裁判所は、非公式の会合に違法行為があったという疑いは全く持っていない。
連邦行政裁判所は先月24日、ラウバー氏が非公式会合について虚偽の供述を行うなど、複数の公務違反があったという判決を出した。ラウバー氏はこれを受け辞任を表明。ラウバー氏は虚偽の発言について否定している。委員会は今月20日、ラウバー氏が8月末付で辞任すると認めた。
おすすめの記事
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
続きを読む
おすすめの記事
スイス検事総長が史上初の弾劾に?FIFA汚職で
このコンテンツが公開されたのは、
国際サッカー連盟(FIFA)の汚職捜査をめぐり、連邦議会は20日、スイス連邦検事総長のミヒャエル・ラウバー氏の公聴会を開くことを決めた。議会司法委員会の決定次第では、初の高官の弾劾となる可能性が出てきた。
もっと読む スイス検事総長が史上初の弾劾に?FIFA汚職で
おすすめの記事
国連移民協定、スイス連邦議会は参加に難色
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦内閣は、国連で先日採択された移民対策に関する合意文書「安全で秩序ある正規移民のためのグローバル・コンパクト(移民協定)」に賛成する方針だったが、連邦議会議員からの激しい反発にあい、協定参加は当分の間見送られた。議員たちは「協定がスイスに及ぼす影響について連邦議会で議論し、協定参加の是非は連邦議会が最終判断すべき」と主張する。
もっと読む 国連移民協定、スイス連邦議会は参加に難色
おすすめの記事
スイスの検事総長とFIFA汚職捜査をめぐる黒い歴史
このコンテンツが公開されたのは、
国際サッカー連盟(FIFA)会長との密会をめぐり、ラウバー検事総長の弾劾手続きが開かれることが決まった。ラウバー氏は連邦検察庁のトップとして、FIFAの汚職事件捜査を率いてきた。なぜこんな事態に発展したのか。
もっと読む スイスの検事総長とFIFA汚職捜査をめぐる黒い歴史
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。