The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

米国、スイス国内における中国の5G技術「スパイ活動に悪用される」

two dark figures against Sunrise Huawei posters
スイスは中国のファーウェイと5G構築で提携している Keystone

スイス・ドイツ語圏の日曜紙ゾンタ―クス・ツァイトゥング外部リンクは、スイス国内における中国の通信技術利用に米国が懸念を表明したと報じた。華為技術(ファーウェイ外部リンク)がスイスの通信大手と5G構築を進めているが、米国側は「中国政府のスパイ活動に利用される恐れがある」と述べたという。

同紙は、スイス連邦外務省のコメントを引用し、ベルンの米国大使館が「外交レベルでこの問題について意見交換」したと報じた。

米国大使館は、米政府が友好国・同盟国に対し「他国のコントロール下にない通信ネットワークやプロバイダーの5G技術を使い、安全性を確保するよう呼び掛けている」と述べたという。

米政府は最近、ドイツが5G 構築でファーウェイと契約した場合、諜報機関における機密共有を見直すと通告。一部報道では米国がファーウェイ封じ込めを狙い、他国の政府に接近したという。

スイスでは、通信大手サンライズ外部リンクがファーウェイの技術を利用し5Gネットワークを構築する計画を進める。ファーウェイはスイスの主要な大手通信会社と提携している。

次世代の超高速インターネット5Gは、一部の国では来年初めにもサービスが始まるとみられる。

同紙によると、スイス連邦外務省は「外国の供給業者のネットワークコンポーネントを調達することに関し、国の法的な影響力が及ばない」点を問題視。外務省はまた、ネットワークの安全性を確保し保護することは企業側の責任だと述べたという。

ドイツ語圏の日刊紙NZZの社説外部リンクは、ファーウェイとの協力抑制に向かう米国に懐疑的な見方だ。「専門家はみな、5Gが今後戦略的に重要だという点で一致している」とし、「理由の一つは、この技術が自動運転車両の活路を広げるということ。5Gによって数十億個のセンサーや機械がインターネットにつながるだろう」と述べた。

米国側は、ファーウェイが自社のハードウェアを通じ中国政府の盗聴を容易にしたと批判しているが、ファーウェイ側はこれを繰り返し否定。同社は今月初め、米国政府の入札者リストから締め出されたことを不当として、米国政府を相手取りテキサス州の裁判所に提訴した。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

正装のロジャー・フェデラー

おすすめの記事

テニス界のレジェンド、ロジャー・フェデラーさんが億万長者の仲間入り 米誌フォーブス推計

このコンテンツが公開されたのは、 米誌フォーブスによると、スイスの元テニス選手ロジャー・フェデラーさんが資産10億ドルを超える富豪の仲間入りを果たした。

もっと読む テニス界のレジェンド、ロジャー・フェデラーさんが億万長者の仲間入り 米誌フォーブス推計
戦闘機

おすすめの記事

スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの17件の主要軍事プロジェクトが、2026年初めから外部コンサルタントによる監査対象となる。これにはF-35戦闘機の調達も含まれる。

もっと読む スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ
煙の立ち上る原子力発電所

おすすめの記事

スイスの政治

スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北西部のゲスゲン原子力発電所の運転再開がさらに6カ月間遅れることになった。定期検査が行われた5月下旬以降、発電を停止している。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期
会見に応じるスイスのカシス外相とイタリアの外相

おすすめの記事

スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦政府のイグナツィオ・カシス外相は19日、ウクライナ情勢を巡る和平交渉について、スイスはロシアとウクライナの首脳会談を開催する「準備は万全」と述べた。

もっと読む スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」
ドナルド・トランプ大統領

おすすめの記事

世界貿易

トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに

このコンテンツが公開されたのは、 スイスに対し39%の関税を発表する前日の7月31日、ドナルド・トランプ大統領がカリン・ケラー・ズッター大統領との電話会談で、米国への「投資」ではなく直接的な金銭支払いを要求していたことが分かった。大衆紙ブリック日曜版が報じた。

もっと読む トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
大西卓哉飛行士

おすすめの記事

宇宙研究

国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献

このコンテンツが公開されたのは、 日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。

もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部