スイスの視点を10言語で

スイスで初のコロナワクチン使用を承認

Four glass vials
米ファイザー・独ビオンテックは、スイス政府が予約注文したワクチンメーカーの1つ。スイスでは重症化リスクが高い人を優先的に今月から接種を開始する。全国では来年1月4日開始を予定 Tampa Bay Times

スイス連邦政府は19日、医薬品承認機関Swissmedicが米製薬大手ファイザー・独ビオンテック開発の新型コロナウイルスワクチン使用を承認したと発表した。2回の接種が必要で、90%を超える効果があるという。

ワクチンの名称は「Comirnaty® (BNT162b2)」で、ファイザー・ビオンテックが10月中旬に承認申請していた。Swissmedicは利用可能な臨床試験データに基づき、試験を実施したすべての年齢層において同程度に高いレベルの有効性があると判断した。

連邦政府の公式予防接種勧告に従うことを条件に、16歳以上であれば誰でも受けられる。Swissmedicは少なくとも21日以上の間隔をあけて2回接種することを推奨している。

Comirnaty® はメッセンジャーRNA(mRNA)型のワクチン。迅速な評価が可能なローリングレビューが行われた。同ワクチンは英国、カナダ、米国などで既に承認されている。

>>米ファイザー、スイスで新型コロナワクチン承認申請

スイスは、米ファイザー・独ビオンテックのほか、米モデルナ、アストラゼネカとそれぞれ契約を結んでいる。当局の承認が下りれば、3つのワクチンメーカーから1580万回分の供給を確保できる。Swissmedicは現在、ヤンセン・シラグ社のワクチンを審査中。

今月から接種

連邦政府はファイザー・ビオンテックに約300万回分のワクチンを発注した。連邦内務省保健庁は19日、最初の10万7千回分は数日以内に到着すると公表した。

ワクチンは軍医薬品局が摂氏マイナス70度で超低温保管し、その後各州に配布する。州ではワクチンを冷蔵庫で最大5日間保管できる。

ルツェルン州は23日から重症化リスクの高い65歳以上を対象に接種を開始する。バーゼル市は28日に開始する。全国的なワクチン接種は1月4日から始まる予定。

接種場所や人員配置は州の管轄となる。実施場所は医療施設や体育館、軍の施設などが挙げられる。連邦政府は、高齢者や糖尿病、慢性肺疾患、高血圧患者など重症化リスクが高いグループ(推定200万人)を優先すべきだとしている。

次に優先されるのは医療従事者や高リスクグループの親族だ。政府は一般への広範な接種が可能になるのは2021年春ごろとの見通しを示した。

スイスでは6千人以上(人口850万人)が新型コロナウイルス感染症で死亡した。感染者は40万人を超える。

スイスの調査会社Marketagent.comが今月4~14日、独・仏語圏の1千人(14~74歳)を対象に行った調査によると、ワクチンをできるだけ早く受けたいと答えた人は全体の35%にとどまった。

ニュース

Finmaのロゴ

おすすめの記事

スイス金融当局新トップ、「経営陣の個人責任を追及」

このコンテンツが公開されたのは、 スイス金融市場監督機構( FINMA)の新長官に就いたシュテファン・ヴァルター氏は、監督権限の強化を求めていく立場を明確にしている。非協力的な銀行経営陣をFINMAが解任する権限も必要だとみる。

もっと読む スイス金融当局新トップ、「経営陣の個人責任を追及」
花粉症の女の子

おすすめの記事

高濃度の花粉で血圧上昇 スイス研究

このコンテンツが公開されたのは、 花粉の飛散量が高まるとアレルギー患者の血圧を上昇させることが、スイスの研究で分かった。女性や太りすぎの人では特に影響が大きい。

もっと読む 高濃度の花粉で血圧上昇 スイス研究
ロジャー・フェデラー

おすすめの記事

フェデラーの艇庫建設に反対運動 「湖岸への出入りを阻害」

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの元テニス選手、ロジャー・フェデラーさんが計画するチューリッヒ湖畔のボートハウス(艇庫)建設に対し、「人々の湖畔の往来を阻害する」として反対する声が上がっている。

もっと読む フェデラーの艇庫建設に反対運動 「湖岸への出入りを阻害」
スーツ姿の男性と女性

おすすめの記事

スイス公共放送協会、次期会長に初の女性トップ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス公共放送協会(SRG SSR)は25日に開いた総会で、次期会長にドイツ語圏スイス公共放送(SRF)で文化部長を務めるジャーナリストのスザンネ・ヴィレ氏(50)を選出した。女性のトップ就任は初めて。

もっと読む スイス公共放送協会、次期会長に初の女性トップ
EPFL

おすすめの記事

スイス、国立大留学生の学費を3倍に引き上げへ 下院委員会が可決

このコンテンツが公開されたのは、 スイス下院委員会は連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)と同ローザンヌ校(EPFL)の留学生の学費をスイス人学生の3倍に引き上げる案を可決した。27日に始まる夏期本会議で審議する。

もっと読む スイス、国立大留学生の学費を3倍に引き上げへ 下院委員会が可決
チューリヒにある国際サッカー連盟(FIFA)の本部

おすすめの記事

FIFA、脱スイスに向け定款改正

このコンテンツが公開されたのは、 国際サッカー連盟(FIFA)は17日、本部をスイス・チューリヒ以外に移せるよう定款を改正した。

もっと読む FIFA、脱スイスに向け定款改正
眼下に広がる町と湖

おすすめの記事

ウクライナ平和サミットの舞台スイス・ビュルゲンシュトック 地元住民は離心

このコンテンツが公開されたのは、 6月15~16日に開催されるウクライナ平和サミットの舞台として、ルツェルン湖を望むホテル「ビュルゲンシュトック・リゾート」が注目を浴びている。かつては庶民も受け入れられる高級リゾートして地元に愛されていたが、近年は事情が違うようだ。

もっと読む ウクライナ平和サミットの舞台スイス・ビュルゲンシュトック 地元住民は離心

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部