スイスの視点を10言語で

スイス研究所、ハンセン病根絶に新組織を設立

ハンセン病患者の女性
インドのハンセン病センターの患者 EPA/FAROOQ KHAN

スイス熱帯病研究所(TPH)外部リンクは26日、ハンセン病関連団体の共同体「ハンセン病ゼロを目指すグローバル・パートナーシップ外部リンク」を創設したと発表した。スイス拠点のノバルティス財団外部リンク世界救らい団体連合(ILEP)外部リンク、患者・回復者団体「IDEA外部リンク」のほか国内のハンセン病関連事業や学術研究所が加盟している。

 毎年1月の最終日曜日は「世界ハンセン病の日」。TPHのペーター・シュタインマン氏は記者発表外部リンクで「TPHはハンセン病の画期的な治療法の実証に積極的に関わっていく。この新パートナーシップは、世界の貧しい人々に資する科学の成果を結集する独特なプラットフォームとなる」とコメントした。

 「ハンセン病ゼロを目指すグローバル・パートナーシップ」は世界保健機関(WHO)が支援し、米「国際保健タスクフォース外部リンク」が事務局を務める。①ハンセン病の拡大を防ぐための診断に役立つ研究や治療法②既存の国家事業の強化や、新しい臨床結果の実用化の促進③顧問・資金調達――の3分野で加盟者間の共同事業をとりまとめる。

 TPHによると、効果的な多剤療法が普及しているにも関わらず、新たにハンセン病と診断される患者の数は過去数十年、年20万人を超える。うち数千人は子供がり患している。TPHは資源が不十分なことや、病気への偏見が背景にあると指摘している。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スイス中央銀行

おすすめの記事

スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書

このコンテンツが公開されたのは、 スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が18日発表した年次報告書によると、2024年はフランの「買い手」から「売り手」に転じた。インフレ圧力が緩み、フラン安を食い止める必要性が薄れた。

もっと読む スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
両手を前に出して会見で説明するスーツ姿の閣僚

おすすめの記事

世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位

このコンテンツが公開されたのは、 世界知的所有権機関は17日、昨年の国際特許出願件数の統計を公表した。国別では中国が出願件数の4分の1以上を占め首位を維持し、米国と日本が続いた。スイスは8位だった。

もっと読む 世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位
マルティン・フィスター氏

おすすめの記事

スイスの新国防相にフィスター氏

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府の新大臣に選出されたマルティン・フィスター氏は、4月1日から連邦国防・国民保護・スポーツ省のトップに就任する。

もっと読む スイスの新国防相にフィスター氏
マルティン・フィスター

おすすめの記事

マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦議会は12日、今月末で辞任するヴィオラ・アムヘルト国防相の後任として、ドイツ語圏ツーク州出身のマルティン・フィスター氏(中央党、61歳)を選出した。

もっと読む マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選
コンテナ船

おすすめの記事

内陸国スイス、海運世界一に

このコンテンツが公開されたのは、 内陸国スイスが世界海運王者の座をドイツから奪った。コンテナ大手MSCが存在感を高めている。

もっと読む 内陸国スイス、海運世界一に
エッシネン湖

おすすめの記事

スイスの世界遺産エッシネン湖、予約制を導入

このコンテンツが公開されたのは、 スイス・ベルナーオーバーラント地方の世界遺産エッシネン湖は5月から、麓駅から湖に登るゴンドラに予約制を導入する。観光客を分散させ、待ち時間や混雑の解消を狙う。

もっと読む スイスの世界遺産エッシネン湖、予約制を導入
記者会見を受ける男性4人

おすすめの記事

スイス武器輸出、2024年は5%減

このコンテンツが公開されたのは、 スイスは昨年、政府が承認した6億6470万フラン相当の軍需品を計60カ国に輸出した。前年比で5%減少した。

もっと読む スイス武器輸出、2024年は5%減

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部