トゥール湖はヴァレー州の海抜1810メートルにある
Keystone / Valentin Flauraud
6千世帯超に電力を供給できる太陽光パネルがスイス南西部にある山の湖に設置された。
このコンテンツが公開されたのは、
設置したのはレマン湖畔モルジュにある電力会社、ロマンド・エネルギー外部リンク。イタリアとの国境付近の山ブール・サン・ピエールにあるトゥール湖上に浮動型太陽光パネルを敷くプロジェクトの第1弾が登場したと9日発表した。
2240平方メートルの太陽光パネルが、湖底に固定されたアルミニウムとポリエチレン製のフレームに乗っている。フレームは推移に応じて上下し、最大50センチの雪を支えることができる。
湖は海抜1810メートルにあり、人口ダムに似た構造。湖全体が凍結するなどの極端な気象条件も想定される。
ただ強い紫外線や周囲の雪からの反射光により、発電効率は低地にある同様の設備に比べ最大50%高くなる。
現在は試行段階で、将来的には平均的な消費量の家庭220世帯分の電力を賄えると期待される。2年の試行期間を経て実用化が可能と判断されれば、約6100世帯分の電力を供給できるよう設備を拡大する。
プロジェクトにはこれまで235万フラン(約2億5千万円)を投じた。スイス連邦経済省エネルギー局外部リンクも出資している。
試行期間の2年間、発電を続ける太陽光パネル
Keystone / Valentin Flauraud
2013年に着工し、200万フラン以上かかった
Keystone / Valentin Flauraud
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
続きを読む
おすすめの記事
融解を食い止めろ!人工雪でアルプスの氷河を救う
このコンテンツが公開されたのは、
アルプスの氷河が気候変動の影響でますます減少している。氷河の命運を神に委ねる人々がいる一方で、テクノロジーの力で後退を食い止めようと試みる研究者もいる。
もっと読む 融解を食い止めろ!人工雪でアルプスの氷河を救う
おすすめの記事
スイスに世界初の太陽光で動くケーブルカー
このコンテンツが公開されたのは、
ケーブルカーはザンクト・ガレン州とアッペンツェル・インナーローデン準州にまたがる。ライン谷からシュタウベルン山頂のレストランとゲストハウス(標高1800メートル)までをつなぐ。 1台8人乗りと小ぶりながら、「持続可能…
もっと読む スイスに世界初の太陽光で動くケーブルカー
おすすめの記事
ソーラー・インパルス2がスペインで第二の人生
このコンテンツが公開されたのは、
2016年に世界一周旅行を達成してから3年。ソーラー・インパルス2は、スペイン拠点のスタートアップ企業スカイドウェラーと機体の「新たな使用」に関する契約に署名した。
もっと読む ソーラー・インパルス2がスペインで第二の人生
おすすめの記事
スイスはなぜ石油暖房が多いのか
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは暖房用石油の使用率が欧州で最も高い。世界自然保護基金(WWF)は、各州が打ち出した建物の省エネ戦略の失敗が背景にあると指摘する。
もっと読む スイスはなぜ石油暖房が多いのか
おすすめの記事
海のプラスチックごみ、巨大ヨットできれいに
このコンテンツが公開されたのは、
海に漂うプラスチックごみを巨大ヨットで集積―。ソーラーエネルギーで動く巨大ヨット「マンタ」が今月、スイス・ジュネーブで開かれたジュネーブ国際発明展で初公開された。発案したのは著名なスイス人航海士イヴァン・ブルゴーニュさん(46)だ。
もっと読む 海のプラスチックごみ、巨大ヨットできれいに
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。