ザンクト・ガレン市のマリア・パッパ市長は今回の暴力的行為は「ほんの一握り」の若者によるものだと話した
Keystone / Michel Canonica
スイス東部ザンクト・ガレンで若者の集団と警察が衝突する事件が相次いでいる。国内の政党青年部は、新型コロナウイルスによる若者への心理的負担が深刻だとして、連邦政府に対応を求める請願書を出した。
このコンテンツが公開されたのは、
2021/04/06 14:06
スイス公共放送(SRF、独語)の報道によると2日午後9時頃、ザンクト・ガレンの中心部で若者グループの一部が警察に瓶や爆竹を投げつけて攻撃。同10時半頃には駅周辺で若者が警察に火炎瓶などを投げつけた。警察はゴム弾や催涙ガスで応戦した。
一連の事件で若者2人が負傷し、21人が一時身柄を拘束された。現場周辺は自転車や建築資材が道路に投げ込まれるなど騒然となった。
ザンクト・ガレンでは1週間前にも、警察が200人の違法パーティを摘発した際に若者と衝突、警察官1人が負傷する事件があったばかり。
今回の事件では1週間前から、ソーシャルメディアで暴力行為を予告する投稿があり、警察が厳戒態勢を敷いていた。
ザンクト・ガレン市のマリア・パッパ市長は翌3日の会見で、このような暴力は断固容認しないと強調した。
この暴動で一部のショップやレストランが被害を受けた。警察によると、3日正午までに7件の被害報告があり、被害総額は約5万フラン(約590万円)に上った。
スイスでは新型コロナウイルス変異株の感染拡大を受け、1月からセミロックダウンを実施。現在は一部緩和されたが、屋外での集まりは15人に制限され、レストランやカフェは閉鎖が続いている。大規模な政治デモは自治体の許可があった場合のみ実施できる。
コロナへの不満
今回の事件は新型コロナウイルスの制限措置に反対するため組織されたものではない。だが多くのメディアが事件とコロナを結び付け、若者の社会的・文化的接触の欠如が関係していると報じた。
おすすめの記事
おすすめの記事
「若い世代ほどコロナ禍でストレス」スイスの専門家
このコンテンツが公開されたのは、
2021/02/17
新型コロナウイルス感染防止に伴うセミロックダウンが、スイスの若者たちに深刻な影響を及ぼしている。
もっと読む 「若い世代ほどコロナ禍でストレス」スイスの専門家
青年心理学者のフェリックス・ホフ氏は独語圏の日刊紙NZZに、青少年の心身発達に必要な要素が感染対策に反映されない限り、このような事件は増加すると述べた。
一方、政府は先月1日の緩和第1弾で、スポーツ・文化活動の人数制限を除外する年齢を16歳未満から20歳未満に引き上げるなど、若者の心理的負担軽減策を講じている。
若者へのサポート
ザンクト・ガレンの事件を受け、国内の5つの政党青年部は5日、危機管理に若者の意見をもっと反映させるよう連邦内閣に求める公開書簡を出した。公開書簡は超党派の青年部が署名。政府との連携を求めている。
書簡では、緩和措置が若者を差別するようなものであってはならないと主張。精神的な問題を抱える若者への十分なサポートのほか、大学などでの対面授業の再開を求めた。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
このコンテンツが公開されたのは、
2022/12/27
スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。
もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
このストーリーで紹介した記事
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
2025/07/02
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
2025/07/02
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
2025/07/01
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/25
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/24
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/19
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/19
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/18
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/17
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/10
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。