Navigation

スイス・バーゼルの競技場を「ロジャー・フェデラー・アリーナ」に?

ザンクト・ヤコブスハーレで開催されるプロテニス大会スイス・インドア・バーゼルで、地元出身のフェデラーは計9回優勝している © Keystone / Alexandra Wey

男子プロテニスのロジャー・フェデラー(37)の地元バーゼルで、プロテニス大会の会場にも使われる競技場「ザンクト・ヤコブスハーレ他のサイトへ」を「ロジャー・フェデラー・アリーナ」に改称しようという案を地元議員らが立ち上げた。

このコンテンツは 2019/03/22 16:53
SDA-Keystone/ac

マルティナ・ベルナスコーニ他のサイトへ議員とハンス・フーラー議員が22日、スタジアム改称を求めるイニシアチブ他のサイトへ(住民発議)を提起。同氏らはこれまでにも改称案をバーゼルシュタット準州・バーゼルラント準州議会に提出したが、いずれも棄却された。

住民投票を実施するためには、18カ月以内に3千筆の署名を集める必要がある。発起人らは、半年後の9月までに十分な署名が集まると自信を込める。

ザンクト・ヤコブスハーレは、テニスのATPツアートーナメントの一つ「スイス・インドア・バーゼル他のサイトへ」が毎年開催され、フェデラーは同大会で計9回優勝している。ベルナスコーニ氏らは、フェデラーは改称に反対していないと主張するが、フェデラーはこの件についてコメントを出さないとしている。

4大大会通算20勝を達成したフェデラーの功績は、地元でも表彰済みだ。バーゼル大学は2017年、フェデラーに名誉博士号を授与した。フェデラーの名前を冠した街道や広場が登場することも考えられるが、通常本人の死去後に行われるため、実現するとしても当分先の話になりそうだ。ただスイス西部​​のビール(ビエンヌ)市はそうしたルールに寛容で、2016年に「Roger Federer Alley(ロジャー・フェデラー通り)」という名前の道を作った。

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。