ファウスト・カッタネオ氏。2015年連邦刑事裁判所にて
Keystone
スイスのイタリア語圏ティチーノ州でマフィア捜索に貢献したファウスト・カッタネオ氏(75)が死去した。氏の活躍は国際的にも認められていた。
このコンテンツが公開されたのは、
2019/02/13 10:00
カッタネオ氏は彼の世代で最も活躍した秘密捜査官の一人だ。組織化された犯罪者集団の上層部メンバーの摘発と大量の麻薬の押収に貢献した。
スイス東部・グラウビュンデン州のイタリア語圏にあるロヴェレドで生まれた。 1975年にロカルノの麻薬捜査部に加わり、1987~1992年にかけて連邦麻薬捜査部隊を率いた。米国の麻薬取締局(DEA)、連邦捜査局(FBI)、中央情報局(CIA)、インターポール、そしてドイツの連邦刑事庁と密接に協力。当時のアメリカ大統領ロナルド・レーガンは、彼の貢献をたたえ勲章を授けた。
2001年には「Comment J’ai Infiltré Les Cartels de La Drogue(仮訳:私が麻薬カルテルにどう侵入したか)」を発表。ベストセラーとなった本著は「Dirty Money, L’infiltré外部リンク (仮訳:ダーティーマネー、潜入)」として映画化された。76歳の誕生日の前日だった11日に亡くなった際、カッタネオ氏は2冊目の本を執筆中だった。氏は筋萎縮性側索硬化症(ALS)を患っていた。
2001年、氏は秘密捜査官としての人生についてこう書き記している。
「必要に応じ私は金融、会計、起業家だけでなく、ドライバーやボディガードにもなりすました。我々には十分な組織と人材が欠如していたため、変装を完璧にするために臨機応変に対応しなくてはならなかった。高価な車を乗り回し、麻薬密売人を迎えに高級住宅や事務所に行けるよう、友人や知人の協力は欠かせなかった」
裁判事件
氏は著書の中で、連邦警察官とティチーノ州の元同僚がフランス・ニースでの秘密調査で横領を働いたと主張している。
事件は法廷に持ち込まれたが、カッタネオ氏とヴォー州治安警察長官は2003年、連邦検察官に虚偽の情報を提供し、連邦警察官を麻薬関連犯罪、マネーロンダリングおよび汚職の疑いで逮捕するよう仕向けた罪に問われた。
2015年10月、ようやく連邦刑事裁判所はカッタネオ氏と共同被告人を全面無罪にし、氏は賠償金として約17万2千フラン(約1890万円)受け取った。
おすすめの記事
UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
このコンテンツが公開されたのは、
2025/03/21
スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。
もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
おすすめの記事
スイス国立銀行、0.25%利下げ
このコンテンツが公開されたのは、
2025/03/20
スイス国立銀行(スイス中銀、SNB)は政策金利を0.25%引き下げると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、0.25%利下げ
おすすめの記事
スイス、子どものSNS利用禁止を検討 影響調査に着手
このコンテンツが公開されたのは、
2025/03/19
スイスは、ティックトックやインスタグラムなどがもたらす弊害から子どもや若者を保護するため、SNSの利用禁止を検討している。
もっと読む スイス、子どものSNS利用禁止を検討 影響調査に着手
おすすめの記事
スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
このコンテンツが公開されたのは、
2025/03/19
スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が18日発表した年次報告書によると、2024年はフランの「買い手」から「売り手」に転じた。インフレ圧力が緩み、フラン安を食い止める必要性が薄れた。
もっと読む スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
おすすめの記事
世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位
このコンテンツが公開されたのは、
2025/03/18
世界知的所有権機関は17日、昨年の国際特許出願件数の統計を公表した。国別では中国が出願件数の4分の1以上を占め首位を維持し、米国と日本が続いた。スイスは8位だった。
もっと読む 世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位
おすすめの記事
スイスの新国防相にフィスター氏
このコンテンツが公開されたのは、
2025/03/14
スイス政府の新大臣に選出されたマルティン・フィスター氏は、4月1日から連邦国防・国民保護・スポーツ省のトップに就任する。
もっと読む スイスの新国防相にフィスター氏
おすすめの記事
マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選
このコンテンツが公開されたのは、
2025/03/12
スイス連邦議会は12日、今月末で辞任するヴィオラ・アムヘルト国防相の後任として、ドイツ語圏ツーク州出身のマルティン・フィスター氏(中央党、61歳)を選出した。
もっと読む マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選
おすすめの記事
内陸国スイス、海運世界一に
このコンテンツが公開されたのは、
2025/03/12
内陸国スイスが世界海運王者の座をドイツから奪った。コンテナ大手MSCが存在感を高めている。
もっと読む 内陸国スイス、海運世界一に
おすすめの記事
スイスの世界遺産エッシネン湖、予約制を導入
このコンテンツが公開されたのは、
2025/03/11
スイス・ベルナーオーバーラント地方の世界遺産エッシネン湖は5月から、麓駅から湖に登るゴンドラに予約制を導入する。観光客を分散させ、待ち時間や混雑の解消を狙う。
もっと読む スイスの世界遺産エッシネン湖、予約制を導入
おすすめの記事
スイス武器輸出、2024年は5%減
このコンテンツが公開されたのは、
2025/03/11
スイスは昨年、政府が承認した6億6470万フラン相当の軍需品を計60カ国に輸出した。前年比で5%減少した。
もっと読む スイス武器輸出、2024年は5%減
続きを読む
次
前
おすすめの記事
スイスで2億円相当のヘロイン押収、14キロのコカインも
このコンテンツが公開されたのは、
2018/05/11
スイス西部ヴォー州で8日、13.8キロ(約2億2千万円相当)のコカインが押収され、国際麻薬密売グループのメンバー13人が逮捕された。また7日にはドイツ国境に近いスイス北東部トゥールガウ州で計14キロのヘロインが見つかり、外国人3人の身柄が拘束された。
もっと読む スイスで2億円相当のヘロイン押収、14キロのコカインも
おすすめの記事
「スイスとは、腐敗したロシア人が真っ先に向かうところ」
このコンテンツが公開されたのは、
2016/04/06
ロシアの反政権指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏は、汚職を執拗に追跡し、プーチン大統領を激しく批判する。「ロシア政府の立場を後押しするロビーグループがスイスに存在するのは確かな事実であり、汚れたお金に対する関心も見逃せない」と語る。
もっと読む 「スイスとは、腐敗したロシア人が真っ先に向かうところ」
おすすめの記事
スイス、最も汚職の少ない国第3位に
このコンテンツが公開されたのは、
2019/01/30
NGOトランスペアランシー・インターナショナルは29日、公的部門の汚職を調べた2018年の「汚職認識指数」を発表した。スイスは2年連続で汚職の少ない国第3位に選ばれた。
もっと読む スイス、最も汚職の少ない国第3位に
おすすめの記事
拡大する偽造品取引
このコンテンツが公開されたのは、
2015/11/09
貿易の急激な国際化により、偽造品取引の規模は拡大するばかりだ。スイスのような輸出国が被る影響はとりわけ大きい。偽造品取引の防止を目的とした国際協定や法律は存在しても、ほとんど効き目のないままだ。
もっと読む 拡大する偽造品取引
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。