The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

平昌五輪のスイス代表メダリストら、連邦議事堂招かれ祝賀会

国民議会の議場に集まったスイス代表メダリスト
国民議会の議場に集まったスイス代表メダリストら Keystone

2月の平昌五輪・パラリンピック(韓国)のスイス代表メダリストを招いた祝賀会が11日、ベルンのスイス連邦議事堂で開かれ、連邦閣僚らが功績をたたえた。こうした催しは初めてという。

 スイス代表選手団は今大会、金5、銀6、銅4の計15個のメダルを獲得。2014年ソチ五輪時の11個を上回るという目標を上回り、過去30年で最多のメダル獲得数という快挙を成し遂げたため、今回の祝賀会が開かれた。パラリンピックでは計3個の金メダルを獲得した。

テオ・グムア
アルペンスキー男子滑降(立位)など、3個の金メダルを獲得したテオ・グムア選手 Keystone

 選手たちを出迎えたウエリ・マウラー副大統領は「私たちはすっかり夢中になり、手に汗握って(選手の雄姿を)見守っていた」と話した。スポーツの社会的価値の高さについても触れた。

 毎朝、新聞のスポーツ面を一番初めに読むというマウラー副大統領は「選手の皆さんは、成功とは何か、そしてこの国のイメージがどんなものかを形作っている」とたたえた。

ラモン・ツェンヘウゼルン
平昌五輪で金、銀を獲得したラモン・ツェンヘウゼルン選手(右)。この日は軍服で出席した Keystone

 全州議会のカリン・ケラー・ズッター議長は、選手らに「スイスの若者の模範であり、国際的にも重要な大使だ」と語った。

 ギー・パルムラン国防・市民防衛・スポーツ相も、勝利への情熱を持って大舞台を勝ち抜いた選手たちを祝った。

おすすめの記事
スイス代表

おすすめの記事

平昌五輪 スイスのメダリストたち

このコンテンツが公開されたのは、 韓国・平昌(ピョンチャン)で開催中の冬季五輪で、15個のメダルを獲得したスイス勢を写真で紹介する。

もっと読む 平昌五輪 スイスのメダリストたち
​​​​​​​

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

セメンヤ

おすすめの記事

欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」

このコンテンツが公開されたのは、 欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。

もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部