2月の平昌五輪・パラリンピック(韓国)のスイス代表メダリストを招いた祝賀会が11日、ベルンのスイス連邦議事堂で開かれ、連邦閣僚らが功績をたたえた。こうした催しは初めてという。
このコンテンツが公開されたのは、
スイス代表選手団は今大会、金5、銀6、銅4の計15個のメダルを獲得。2014年ソチ五輪時の11個を上回るという目標を上回り、過去30年で最多のメダル獲得数という快挙を成し遂げたため、今回の祝賀会が開かれた。パラリンピックでは計3個の金メダルを獲得した。
選手たちを出迎えたウエリ・マウラー副大統領は「私たちはすっかり夢中になり、手に汗握って(選手の雄姿を)見守っていた」と話した。スポーツの社会的価値の高さについても触れた。
毎朝、新聞のスポーツ面を一番初めに読むというマウラー副大統領は「選手の皆さんは、成功とは何か、そしてこの国のイメージがどんなものかを形作っている」とたたえた。
全州議会のカリン・ケラー・ズッター議長は、選手らに「スイスの若者の模範であり、国際的にも重要な大使だ」と語った。
ギー・パルムラン国防・市民防衛・スポーツ相も、勝利への情熱を持って大舞台を勝ち抜いた選手たちを祝った。
おすすめの記事
おすすめの記事
平昌五輪 スイスのメダリストたち
このコンテンツが公開されたのは、
韓国・平昌(ピョンチャン)で開催中の冬季五輪で、15個のメダルを獲得したスイス勢を写真で紹介する。
もっと読む 平昌五輪 スイスのメダリストたち
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
おすすめの記事
ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
このコンテンツが公開されたのは、
米ヘルスケア大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、スイスでの人員削減を計画している。
もっと読む ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
おすすめの記事
「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
このコンテンツが公開されたのは、
スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。
もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
おすすめの記事
スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
このコンテンツが公開されたのは、
スイスインターナショナルエアラインズ(SWISS)のブカレスト発チューリヒ便が先月オーストリアのグラーツで緊急着陸した後、客室乗務員(23)が死亡した事件で、死因は酸欠だったことが分かった。複数のスイスメディアが報じた。
もっと読む スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
おすすめの記事
ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
このコンテンツが公開されたのは、
ユングフラウ鉄道グループは、ユングフラウヨッホの2024年の来場者が105万8600人となり、2015年以来6度目の100万人の大台を超えたと発表した。
もっと読む ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
おすすめの記事
2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは2024年の企業倒産件数が過去最高を記録した。
もっと読む 2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
おすすめの記事
国民投票に向けた署名がまたも偽造
このコンテンツが公開されたのは、
医療品の安定供給を求める国民投票に向けて集められた署名のうち、3600筆以上が無効な署名だったことが明らかになった。
もっと読む 国民投票に向けた署名がまたも偽造
おすすめの記事
スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
このコンテンツが公開されたのは、
1964年東京オリンピックで銀メダルを勝ち取ったスイス人柔道家のエリック・ヘンニ(Eric Hänni)さんが25日、86歳で死亡した。スイス柔道・柔術協会が発表した。
もっと読む スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
おすすめの記事
スイス、「若すぎる」子犬の輸入を禁止
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは来年2月1日から、生後15週未満の子犬の商業輸入を禁止する。安易なネット購入を抑止するのが狙い。
もっと読む スイス、「若すぎる」子犬の輸入を禁止
おすすめの記事
スキー初心者泣かせのT字型リフト 生誕から90年
このコンテンツが公開されたのは、
スイス発祥で、今も国内のスキー場で使われているT字型リフトが23日、東部ダボスの地で誕生から90年を迎えた。発明直後から急速に普及したが、現在ではチェアリフトへの転換が進む。
もっと読む スキー初心者泣かせのT字型リフト 生誕から90年
続きを読む
おすすめの記事
五輪など国際的スポーツイベント、GDP算出で問題に
このコンテンツが公開されたのは、
国際オリンピック委員会(IOC)など、スイスには有名で国際的なスポーツ連盟・協会の多くが拠点を置くが、その莫大な収益がスイスの国内総生産(GDP)の算出に「誤差」を与えている。ドイツ語圏の日曜紙NZZアム・ゾンタークが報じた。
もっと読む 五輪など国際的スポーツイベント、GDP算出で問題に
おすすめの記事
アスリートのキャリア問題 スイスで新しい試み
このコンテンツが公開されたのは、
平昌(ピョンチャン)五輪が9日、韓国で開幕し、スイスからは史上最多の171選手が出場した。だが、スポーツだけで食べていける選手はほんの一握り。そうでない選手たちは、両立が可能な仕事、トレーニングや遠征に理解のある勤め先が必要だ。そんなアスリートに優しい会社はどこだろうか。
もっと読む アスリートのキャリア問題 スイスで新しい試み
おすすめの記事
金正恩氏の妹・与正氏、スイスのベルセ大統領と握手
このコンテンツが公開されたのは、
韓国・平昌(ピョンチャン)で開催中の冬季五輪で、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の実妹・金与正(キム・ヨジョン)党中央委員会第1副部長がスイスのアラン・ベルセ大統領に遭遇し、握手を交わす一幕があった。与正氏は兄とともにスイスに留学していた経験がある。
もっと読む 金正恩氏の妹・与正氏、スイスのベルセ大統領と握手
おすすめの記事
平昌五輪、スイスは過去最多の171人出場へ
このコンテンツが公開されたのは、
来月9日に韓国で始まる平昌(ピョンチャン)五輪に、スイスからは冬季五輪では過去最多となる171人の選手が出場する。スイスのオリンピック委員会が発表した。
もっと読む 平昌五輪、スイスは過去最多の171人出場へ
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。