The Swiss voice in the world since 1935

ヌーシャテル、2019年からレストランでストロー使い捨て禁止

Biodegradable straws
分解され土に帰るストローもある Keystone

スイス西部のヌーシャテル市では、2019年からカフェやレストランでのプラスチックストローの使用を禁止する。廃プラスチックを削減する動きは世界的に広がっており、ストローの禁止はスイスでは初めて。

 地元の政治家ヴィオレーヌ・ブレトリー・ドゥ・モンモラン氏は18日の記者発表外部リンクで、「ヌーシャテルが公共施設でのプラスチックストローの使用をスイスで初めて禁止する都市となることを誇りに思う」と語った。来年1月1日から禁止される見込みだ。レストランに変更の準備を促す啓発活動をすでに始めているという。

 禁止令は、ホテルとケータリング協会「ガストロ・ヌーシャテル」が支持し、地元のレストラン経営者の大半も好意的に捉えている。

≫意外に低いスイスのリサイクル率、その理由は?

≫病院では食べ物のムダを減らす取り組みも

 4月には、「En Vert et contre tout」(仏語で「全てをエコに」)協会がプラスチック製ストローの禁止を目指すキャンペーンをスイス・フランス語圏で開始した。ヌーシャテルの15機関がキャンペーンに参加したことを受け、市当局もストローの全面禁止に動いた。

グローバルな動き

 ナショナルジオグラフィック誌によると、米国人は一日当たり5億本のプラスチックストローを使用していると推定される。このため、いくつかの都市では使用を禁止・制限している。最近ではカリフォルニア州マリブが禁止に動いた外部リンク。台湾は30年までに、ストローやレジ袋を含む使い捨てプラスチック製品全てを禁止する予定だ。

 英国政府は4月、ストローや綿棒などの使い捨てプラスチックを、来年早期に廃止する方針を打ち出した外部リンク。メイ首相は、プラスチックのごみは「世界が直面する最大の環境問題の1つだ」と述べた 。

 レジ袋を禁止や制限、有料化している国は多い。スイスの主要なスーパーマーケットはレジ袋を有料にし、使用が大幅に減った。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
スイスのカリン・ケラー・ズッター大統領

おすすめの記事

スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。

もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部