The Swiss voice in the world since 1935

どうなる?コロナ後のスイス観光業

Couple of hikers
5月17日、北東スイスのアッペンツェル・インナーローデン準州ゼーアルプ湖畔をハイキングするカップル。スイスの観光は当面、こうした形態が一般的になりそうだ Keystone

休暇は国内の地方部で、少人数、時には制限付きで――ザンクト・ガレン大学が26日に発表した研究は、新型コロナ危機終息後の観光がこんな特徴を持つようになると予測する。

外出や他人との交流は、新型コロナ危機下ではどちらもご法度だ。このため観光業界は政府の発したロックダウン(都市封鎖)やその他の措置で最初に影響を受けた分野で、「再開も最後の一つになる」と研究を執筆したクリスティアン・レッサー氏とトーマス・ビーガー氏は指摘した。

人々が旅行を望んでいるのは確かだが、健康リスクや経済の見通しの悪さから消極的でもある。「スイスは当面、国内旅行に適応しなければならない。だが観光客は消極的で、直前に旅行の計画を立て、短期間しか宿泊しないため(観光業界が)適応するのは難しい」

柔軟な価格設定システムにより、施設利用のピークと稼働率のバランスを保つことができる。ザンクト・ガレン大は声明で、支払額よりも額面が高く、地元・地域内で使える旅行補助券は需要を大きく後押しする可能性があると指摘した。

研究では、家族や友人、高リスク群に属さない人々どうしの小グループでの旅行が早い段階で旅行を始めると予測する。車やバイク、自転車で比較的遠く、人口が少ないエリアへの弾丸旅行が、公共交通間を利用する長期の団体旅行よりも人気を集めそうだ。

価格圧力

研究は、観光・ビジネス用の都市型ホテルの宿泊料金は夏から秋にかけて値下げ圧力を受ける可能性が高いと予測する。他の宿泊施設や、スイス人常連客の比率が高い地方部の観光ホテルでは、高い需要と安定した価格を見込む。

国内観光から回復が始まり、今年6~9月期以降は旅行先が欧州全体に広がる可能性が高い。他の大陸からの観光客が戻るのは2021年半ばになるとみている。

国外旅行が「実質的に回復する」には3年かかると予測した。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
スイスのカリン・ケラー・ズッター大統領

おすすめの記事

スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。

もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
スイスのケラー・ズッター大統領とパルムラン経済相

おすすめの記事

スイス、トランプ関税に報復せず

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府は3日、ドナルド・トランプ政権が同日発表した関税に対し、当面は対抗措置を取らないと表明した。

もっと読む スイス、トランプ関税に報復せず
BYDの車

おすすめの記事

スイスにBYDが上陸 年内に15店舗

このコンテンツが公開されたのは、 中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。

もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
スイスFINMA

おすすめの記事

スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。

もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
シモン・プリュス氏

おすすめの記事

スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。

もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部