タンヤ・シュタッドラー氏は、規制が全面解除された現在も、公共交通機関や医療機関ではマスクを着用していると話した
© Keystone/ Valentin Flauraud
スイスの新型コロナウイルス対策で科学的知見から政府に助言するタスクフォース(TF)の座長を務めたタンヤ・シュタッドラー氏は20日、スイス人口の約15%が今夏、オミクロン変異株の派生型「BA.4」と「BA.5」に感染する可能性があると警告した。
このコンテンツが公開されたのは、
シュタッドラー氏によると、両派生型の感染拡大によって集中治療室の病床を圧迫する危険性は「低い」が、入院および後遺症患者の増加が予想される。
同氏は20日付けの大衆紙ブリック外部リンクで「スイス人口860万人の約15%、つまり100万人以上が感染すると想定している」と述べた。また、感染者の大半は検査を受けないだろうとも語った。
欧州諸国では、感染力の強いオミクロン変異株の「BA.4」「BA.5」派生型が急速に広がり、感染者が急増している。
スイスでは感染者の減少傾向が3カ月続いたのち、再び増加傾向に転じている。連邦内務省保健庁(BAG/OFSP)の14日の発表によると、直近1週間の新規感染者数は1万6610人だった。1日当たりの感染者数は7日間平均で2124人で、前週と比べて45%増加した。
シュタッドラー氏によると、潜在的な患者数はもっと多い。スイスで最近行われた下水疫学調査から推計すると、実際の感染者数は昨年の冬を上回っているとみられる。
試算上では、「おそらく週に8万人以上が新たに感染している」。現在の推定値は過去2年の夏と比べてもはるかに高いと話した。
重症化するケースは少ない
オミクロン変異株の「BA.4」「BA.5」派生型は、3月に世界保健機関(WHO)の監視リストに追加されたほか、欧州疾病予防管理センター(ECDC)からも懸念すべき派生型として指定されている。
複数の専門家によると、両派生型は他のオミクロン変異株と比べて重症化するリスクは低い。ただ、感染率の上昇による患者数の増加は、入院や死亡の増加につながる危険性がある。
シュタッドラー氏は、スイスの感染者数は増加傾向にはあるが、重篤化し入院するケースはほとんどないと話した。
BAGの最新データによると、スイスでは直近の7日間で371人が新型コロナウイルス感染症で入院し(前週比16%増)、18人が集中治療室で治療を受けた(同14%減)。
「最新の統計では、ワクチン接種や感染した結果、スイスの成人の97%が新型コロナウイルスに対する抗体を持っている」
同氏は、スイスでの集中治療室の病床圧迫に対する心配は不要としながらも、「感染者が増加すれば、重症化リスクの高い人たちが入院することになり、コロナの後遺症患者も増えるだろう」と話した。「ワクチンを3回接種していても、感染予防効果は限られていると認識する必要がある」
スイスでは4月1日から新型コロナウイルス感染対策に伴う規制をすべて解除している。
英語からの翻訳:大野瑠衣子
おすすめの記事
スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。
もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
続きを読む
おすすめの記事
深刻な労働力不足に悩むスイス企業
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで今年1~3月に登録された求人数は10万人を超え、過去最多を記録した。この労働力不足は更に深刻化し、スイス経済を脅かす恐れがある。
もっと読む 深刻な労働力不足に悩むスイス企業
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。