#MeToo
英ロイヤルフィル、スイス人指揮者デュトワ氏の退任発表 セクハラ疑惑で
他言語で配信中:1
他言語で配信中:1 他言語で配信中:1
英ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団は10日、スイス・ローザンヌ出身の著名指揮者で、楽団の芸術監督と首席指揮者を務めてきたシャルル・デュトワ氏(81)の退任を発表した。同氏を巡っては昨年12月、過去に複数の女性らにセクハラ行為を働いていたとの疑惑が報じられていた。
デュトワ氏は2019年10月に退任予定だったが、楽団は今回の疑惑を受けて緊急会議を開き、デュトワ氏と面談した上で退任の前倒しを決めた。
楽団は声明で「デュトワ氏は(セクハラ疑惑に対し)今後法的措置を講じるとしているが、不確定な状況が長引いていること、またメディアの報道によって、この楽団における彼の地位をこれ以上擁護できない」とした。
楽団は昨年12月末、デュトワ氏の公演見合わせを発表。後任は当面の間、楽団の客演指揮者が務める。
本人は否定
デュトワ氏を巡っては昨年12月、女性オペラ歌手3人と女性音楽家1人が、1985年から2010年の間に米国でデュトワ氏からセクハラを受けたと訴えた。女性らによると、デュトワ氏は女性たちに無理やりキスをし、口の中に舌を入れたとされる。このセクハラ疑惑が報じられたことを受け、米国やオーストラリアの複数の交響楽団が同氏との公演を見合わせた。
一方、デュトワ氏はセクハラ疑惑を否定。女性らに対する法的措置を講じるとしている。
デュトワ氏はスイス国内をはじめ世界各地のオーケストラを指揮し、国際的な賞も受賞している。現在はカナダ在住。同氏はNHK交響楽団他のサイトへの名誉音楽監督も務めており、N響は「大変驚き、深刻に受け止めている」とのコメントを出した。
Jessica Davis Plüss
スイスの職場でセクハラにあったらどうすればいいだろうか?どのような現実的支援や法的手段が存在し、どの程度の効果があるのだろう?スイスインフォは、職場のセクハラに関する社員の権利と会社側の責任について、キーポイントをまとめた。
Neuer Inhalt
Horizontal Line
subscription form
ニュースレターにご登録いただいた方に毎週、トップ記事を無料で配信しています。こちらからご登録ください。
ニュースレターにご登録いただいた方に毎週、トップ記事を無料で配信しています。こちらからご登録ください。
Teaser Longform The citizens' meeting
Teaser Longform The citizens' meeting
× 閉じる
著作権
すべての権利を留保します。swissinfo.chウェブサービスのコンテンツは著作権で保護されており、私的使用目的でのみご利用いただけます。それ以外のウェブサービスのコンテンツ利用、特に拡散、変更、転用、保存、複写する場合は、swissinfo.chの書面による同意を必要とします。私的使用以外でご利用される場合は、contact@swissinfo.ch へご連絡ください。
私的使用以外の利用において唯一認められるのは、特定のコンテンツへのハイパーリンクを自分のウェブサイトや第三者のウェブサイトに設定することです。また、広告のない環境にswissinfo.chウェブサービスのコンテンツを原文のまま掲載することもできます。swissinfo.chウェブサービスでダウンロード用に提供しているすべてのソフトウェア、ディレクトリー、データ、およびそのコンテンツに対しては、私用の機器へのダウンロードや保存に限定した、譲渡不可能で非独占的な単純ライセンスを譲渡します。他のすべての権利はswissinfo.chに属します。特に、販売や商業的利用は固く禁止します。