スイスの居住用不動産価値がコロナのパンデミックで上昇を続けている
© Keystone / Christian Beutler
スイスの居住用不動産の価値は、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)をきっかけに、2021年も力強く上昇した。ある分析によれば、今年もさらに上昇する可能性が高い。
このコンテンツが公開されたのは、
4日発表されたスイス不動産価格指数外部リンクによると、分譲マンションは1年間で7.3%値上がりした。一戸建て住宅は6.9%とほぼ同等だった。同指数は、スイス・マーケットプレイス・グループ/不動産サイト「イモスカウト24(ImmoScout24)」が、不動産コンサルタント会社IAZIと合同でまとめたものだ。
上昇の理由として、パンデミックによる住宅ニーズの変化と堅調な経済発展が挙げられている。移民の流入が続き、土地の供給が不足気味になっていることも要因の1つだという。また消費者物価が急上昇し、これにより住宅地などの有形資産の魅力がさらに高まっているという。
イモスカウト24によれば、昨年の勝ち組は住宅所有者だけではない。賃貸住宅の賃料が全国で少なくとも平均0.3%下落し、賃貸住宅を探す人も恩恵を受けたという。
家賃の全体的な引き下げ傾向は「実質的な年末スパート」によるものだった。12月だけで、全国で0.9%の下落がみられた。
上昇
イモスカウト24によると、2022年も不動産価格が上昇し続ける可能性は高い。トレンドが反転するかどうかは、金融当局の動向次第だという。
米連邦準備制度理事会(FRB)は、主要政策金利を予定より早く引き上げると発表している。スイス・マーケットプレイス・グループの不動産担当マネージングディレクター、マルティン・ウェーバー氏は、欧州中央銀行(ECB)やスイス国立銀行(スイス中銀、SNB)がこれに追随すると、スイスで価格下落が予想されると話す。だが市場は、SNBがそのような動きを見せる可能性は今のところ非常に低いとみている。
おすすめの記事
スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)が、新フラン札のデザイン案12点を発表した。来月7日まで、インターネット上で一般投票が行われる。
もっと読む スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
おすすめの記事
気候適応
ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。
もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
おすすめの記事
スイスで記録的暑さ 政府が警告
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。
もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
おすすめの記事
文化
知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
このコンテンツが公開されたのは、
ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。
もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
おすすめの記事
貿易政策
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
貿易政策
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
農業ビジネス
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
続きを読む
おすすめの記事
2022年のダボス会議延期 オミクロン型流行で
このコンテンツが公開されたのは、
スイスに本部がある世界経済フォーラム(WEF)は20日、同国東部ダボスで開く年次総会(ダボス会議)を当初予定の来年1月から初夏に延期すると発表した。延期は2年連続となる。
もっと読む 2022年のダボス会議延期 オミクロン型流行で
おすすめの記事
スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。
もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
おすすめの記事
スイス政府のコロナ対策、1年延長
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会は15日、新型コロナウイルス感染症の検査を公費負担し、ウイルス流行で大打撃を受けた個人や企業に対する政府の一連の経済支援策を12カ月延長する法改正案を賛成多数で支持した。
もっと読む スイス政府のコロナ対策、1年延長
おすすめの記事
スイス人の心配事トップは新型コロナ、気候変動、老後問題
このコンテンツが公開されたのは、
クレディ・スイスによる今年の「心配事バロメーター」の調査によれば、今年も引き続き新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)がスイス人の主要な心配事に挙げられた。しかし、ほぼ同数の回答者が、気候変動や老後の蓄えもストレスの原因だと回答した。
もっと読む スイス人の心配事トップは新型コロナ、気候変動、老後問題
おすすめの記事
外国人が見たスイス4大都市の良いところ・悪いところ
このコンテンツが公開されたのは、
国外在住者のネットワーク「インターネーションズ」が発表した「外国人にとって住みやすい街ランキング」2021年版では、バーゼルが57都市中24位から9位に急浮上した。
もっと読む 外国人が見たスイス4大都市の良いところ・悪いところ
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。