The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

FIFA、脱スイスに向け定款改正

チューリヒにある国際サッカー連盟(FIFA)の本部
チューリヒにある国際サッカー連盟(FIFA)の本部 KEYSTONE/KEYSTONE/Ennio Leanza

国際サッカー連盟(FIFA)は17日、本部をスイス・チューリヒ以外に移せるよう定款を改正した。

同日バンコクで開いた総会で、定款改正案を承認した。総会が決定するまでFIFA本部を引き続きスイスのチューリヒ市に置くことが新たに盛り込まれた。

※SWI swissinfo.chでは配信した記事を定期的にメールでお届けするニュースレターを発行しています。政治・経済・文化などの分野別や、「今週のトップ記事」のまとめなど、ご関心に応じてご購読いただけます。登録(無料)はこちらから。 

FIFA広報は独DPA通信に「加盟国が別の決定をしない限り、本部はチューリヒのままだ」と語り、ジュネーブやローザンヌにも多くのスポーツ・国際団体の本部が置かれていることにも言及した。「実際、我々は現在スイス国内の他の場所に支部を開設し、国内での存在感を拡大することを検討している」

「チューリヒに残って欲しい」

FIFAのスイス代表団は定款改正の採決に先立ち、賛成票を投じるか棄権すると発表した。スイスサッカー協会(SFA)のドミニク・ブラン会長は、チューリヒからの移転は残念だと語った。ドイツ語圏のスイス通信Keystone-SDAに「我々はFIFAと非常に良好な協力関係を築いており、本部はチューリヒに残ってほしいと考えている」と述べた。

チューリヒ市当局は16日、Keystone-SDAに対し、定款の改正について事前に知らされたが、移転計画については承知していないと明かした。FIFAは民間機関であるため、この問題についてこれ以上コメントしたくないとも語った。

パリ生まれチューリヒ育ち

FIFA は1904年にパリで創設されたが、 1932年にチューリヒに本部を移した。チューリヒ州法人登記簿には協会として登録されている。これまでにも移転観測が飛び交ったことはあるが、直近では昨秋、FIFAが100人以上のスタッフをマイアミに移す計画が公表された。2026年ワールドカップへの布石とされるが、ジャンニ・インファンティーノ会長に対する検察の捜査を逃れるためとの見方も浮上している。

最近ではパリなど海外に事務所を増やしている。法務部門はフロリダに拠点がある。FIFA広報はDPAに「FIFAは世界的な統括団体であり、マイアミ、パリ、ジャカルタなど世界中に事務所があるのは当然だ」と語った。

おすすめの記事

おすすめの記事

スイスの検事総長とFIFA汚職捜査をめぐる黒い歴史

このコンテンツが公開されたのは、 国際サッカー連盟(FIFA)会長との密会をめぐり、ラウバー検事総長の弾劾手続きが開かれることが決まった。ラウバー氏は連邦検察庁のトップとして、FIFAの汚職事件捜査を率いてきた。なぜこんな事態に発展したのか。

もっと読む スイスの検事総長とFIFA汚職捜査をめぐる黒い歴史

英語からのGoogle翻訳:ムートゥ朋子

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

詐欺を警告するPC画面

おすすめの記事

スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決

このコンテンツが公開されたのは、 スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。

もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
オリーブの木

おすすめの記事

温暖化でスイスがオリーブの名産地に?

このコンテンツが公開されたのは、 スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。

もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
山肌に描かれた巨大な絵

おすすめの記事

アルプスに新しい巨大地上絵が登場

このコンテンツが公開されたのは、 世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。

もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
原発

おすすめの記事

スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
セメンヤ

おすすめの記事

欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」

このコンテンツが公開されたのは、 欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。

もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部