スイスの視点を10言語で

FIFA、脱スイスに向け定款改正

チューリヒにある国際サッカー連盟(FIFA)の本部
チューリヒにある国際サッカー連盟(FIFA)の本部 KEYSTONE/KEYSTONE/Ennio Leanza

国際サッカー連盟(FIFA)は17日、本部をスイス・チューリヒ以外に移せるよう定款を改正した。

同日バンコクで開いた総会で、定款改正案を承認した。総会が決定するまでFIFA本部を引き続きスイスのチューリヒ市に置くことが新たに盛り込まれた。

※SWI swissinfo.chでは配信した記事を定期的にメールでお届けするニュースレターを発行しています。政治・経済・文化などの分野別や、「今週のトップ記事」のまとめなど、ご関心に応じてご購読いただけます。登録(無料)はこちらから。 

FIFA広報は独DPA通信に「加盟国が別の決定をしない限り、本部はチューリヒのままだ」と語り、ジュネーブやローザンヌにも多くのスポーツ・国際団体の本部が置かれていることにも言及した。「実際、我々は現在スイス国内の他の場所に支部を開設し、国内での存在感を拡大することを検討している」

「チューリヒに残って欲しい」

FIFAのスイス代表団は定款改正の採決に先立ち、賛成票を投じるか棄権すると発表した。スイスサッカー協会(SFA)のドミニク・ブラン会長は、チューリヒからの移転は残念だと語った。ドイツ語圏のスイス通信Keystone-SDAに「我々はFIFAと非常に良好な協力関係を築いており、本部はチューリヒに残ってほしいと考えている」と述べた。

チューリヒ市当局は16日、Keystone-SDAに対し、定款の改正について事前に知らされたが、移転計画については承知していないと明かした。FIFAは民間機関であるため、この問題についてこれ以上コメントしたくないとも語った。

パリ生まれチューリヒ育ち

FIFA は1904年にパリで創設されたが、 1932年にチューリヒに本部を移した。チューリヒ州法人登記簿には協会として登録されている。これまでにも移転観測が飛び交ったことはあるが、直近では昨秋、FIFAが100人以上のスタッフをマイアミに移す計画が公表された。2026年ワールドカップへの布石とされるが、ジャンニ・インファンティーノ会長に対する検察の捜査を逃れるためとの見方も浮上している。

最近ではパリなど海外に事務所を増やしている。法務部門はフロリダに拠点がある。FIFA広報はDPAに「FIFAは世界的な統括団体であり、マイアミ、パリ、ジャカルタなど世界中に事務所があるのは当然だ」と語った。

おすすめの記事

おすすめの記事

スイスの検事総長とFIFA汚職捜査をめぐる黒い歴史

このコンテンツが公開されたのは、 国際サッカー連盟(FIFA)会長との密会をめぐり、ラウバー検事総長の弾劾手続きが開かれることが決まった。ラウバー氏は連邦検察庁のトップとして、FIFAの汚職事件捜査を率いてきた。なぜこんな事態に発展したのか。

もっと読む スイスの検事総長とFIFA汚職捜査をめぐる黒い歴史

英語からのGoogle翻訳:ムートゥ朋子

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

マンション

おすすめの記事

スイスでマイホームが賃貸よりお得に

このコンテンツが公開されたのは、 スイスでは住宅ローン金利の低下と家賃上昇により、2025年初めには不動産を賃貸するより購入した方が安上がりになる――こんな見通しを銀行最大手UBSが発表した。

もっと読む スイスでマイホームが賃貸よりお得に
イスラム教徒の墓に描かれたナチスの鉤十字

おすすめの記事

ヘイト・シンボルを禁止 ジュネーブ住民投票

このコンテンツが公開されたのは、 ジュネーブで9日行われた住民投票で、ナチスの鉤十字などのヘイト・シンボル表示を禁止する憲法改正案が84.7%の賛成で可決された。投票率は46%だった。

もっと読む ヘイト・シンボルを禁止 ジュネーブ住民投票
Finmaのロゴ

おすすめの記事

スイス金融当局新トップ、「経営陣の個人責任を追及」

このコンテンツが公開されたのは、 スイス金融市場監督機構( FINMA)の新長官に就いたシュテファン・ヴァルター氏は、監督権限の強化を求めていく立場を明確にしている。非協力的な銀行経営陣をFINMAが解任する権限も必要だとみる。

もっと読む スイス金融当局新トップ、「経営陣の個人責任を追及」
花粉症の女の子

おすすめの記事

高濃度の花粉で血圧上昇 スイス研究

このコンテンツが公開されたのは、 花粉の飛散量が高まるとアレルギー患者の血圧を上昇させることが、スイスの研究で分かった。女性や太りすぎの人では特に影響が大きい。

もっと読む 高濃度の花粉で血圧上昇 スイス研究
ロジャー・フェデラー

おすすめの記事

フェデラーの艇庫建設に反対運動 「湖岸への出入りを阻害」

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの元テニス選手、ロジャー・フェデラーさんが計画するチューリッヒ湖畔のボートハウス(艇庫)建設に対し、「人々の湖畔の往来を阻害する」として反対する声が上がっている。

もっと読む フェデラーの艇庫建設に反対運動 「湖岸への出入りを阻害」
スーツ姿の男性と女性

おすすめの記事

スイス公共放送協会、次期会長に初の女性トップ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス公共放送協会(SRG SSR)は25日に開いた総会で、次期会長にドイツ語圏スイス公共放送(SRF)で文化部長を務めるジャーナリストのスザンネ・ヴィレ氏(50)を選出した。女性のトップ就任は初めて。

もっと読む スイス公共放送協会、次期会長に初の女性トップ
EPFL

おすすめの記事

スイス、国立大留学生の学費を3倍に引き上げへ 下院委員会が可決

このコンテンツが公開されたのは、 スイス下院委員会は連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)と同ローザンヌ校(EPFL)の留学生の学費をスイス人学生の3倍に引き上げる案を可決した。27日に始まる夏期本会議で審議する。

もっと読む スイス、国立大留学生の学費を3倍に引き上げへ 下院委員会が可決

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部