Reto Moser
PHOTOPRESS/Verkehrshaus der Schweiz
Simone Juon
PHOTOPRESS/Verkehrshaus der Schweiz
Reto Leuthold
PHOTOPRESS/Verkehrshaus der Schweiz
Remo Caminada
PHOTOPRESS/Verkehrshaus der Schweiz
Prill Vieceli Cremers
PHOTOPRESS/Verkehrshaus der Schweiz
Laura Moor
PHOTOPRESS/Verkehrshaus der Schweiz
Kasper Florio
PHOTOPRESS/Verkehrshaus der Schweiz
Claude Kuhn
PHOTOPRESS/Verkehrshaus der Schweiz
Cecile Kobel
PHOTOPRESS/Verkehrshaus der Schweiz
Bureau Collective
PHOTOPRESS/Verkehrshaus der Schweiz
Annina Schaeubli
PHOTOPRESS/Verkehrshaus der Schweiz
Anna Haas
PHOTOPRESS/Verkehrshaus der Schweiz
中央スイスの観光が本格的に始まってから、今年で200周年を迎える。これを記念し、ルツェルンのポスター・フェスティバル「ヴェルトフォーマット外部リンク」では、観光ポスターに的を絞った作品が展示されている。スイス人デザイナーが手がけたポスター作品の数々を、スイス交通博物館でみることができる。
このコンテンツが公開されたのは、
スイスにおけるポスターの歴史は、観光ポスターから始まった。既に前世紀に芸術とみなされていた観光ポスターは感情に訴えかける存在でもあり、今日までその輝きを失わずにいる。展示会場には交通手段をモチーフに、洗練されたデザインの作品が並ぶ。登山鉄道、船、バスなどの交通手段が、マス・ツーリズムを可能にした。
スイス交通博物館外部リンクとルツェルン応用科学芸術大学が共同で取り組んだこのポスター展では、合計で36枚のポスターが展示されている。それらのデザインは時代を反映しているものの、スイスの観光ポスターの伝統は失われていないのが特徴的だ。
(写真・PHOTOPRESS、スイス交通博物館)
続きを読む
おすすめの記事
映画ポスターが伝える、時代の推移
このコンテンツが公開されたのは、
チューリヒのゼニックス映画館は、自律を目指す若者の運動「青少年センター」の一環として1981年に創立された。ここは映画上映の際に人々が集い、社会・政治的議論を交わす場として知られている。 30年以上に渡るゼニックス映画館…
もっと読む 映画ポスターが伝える、時代の推移
おすすめの記事
日本のポスター作家展 -桜と修行-
このコンテンツが公開されたのは、
同展で展示されている1950年代から今日までのポスター300点からは、日本のポスターの表現がいかに美しく、芸術的で、しかも多様な独自性に富んでいるかがうかがえる。 日本の禅の庭や工芸・建築などのデザイン世界に伝統的に存在…
もっと読む 日本のポスター作家展 -桜と修行-
おすすめの記事
危険な共産党員からイスラム教徒へ
このコンテンツが公開されたのは、
国家のアイデンティティーと安全を守りたいという意思が現れることもあれば、外国人排斥思想や国境開放の必要性を訴えるものもある。政治家は外国人のどこがスイス的でどこがスイス的ではないかと定義づけ、移民政策の法案の是非を訴える…
もっと読む 危険な共産党員からイスラム教徒へ
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。