Keystone / Peter Klaunzer
スイス金融市場監督機構(FINMA)の新長官に就いたシュテファン・ヴァルター氏は、監督権限の強化を求めていく立場を明確にしている。非協力的な銀行経営陣をFINMAが解任する権限も必要だとみる。
このコンテンツが公開されたのは、
FINMAは日本の金融庁に相当。今年4月外部リンクに長官に就任したヴァルター氏は、ドイツ語圏の日刊紙NZZの4日付のインタビュー外部リンクで、金融機関が安定性に関する情報を積極的に提供することを期待していると述べた。「FINMAが完全かつふるいにかけられていないあらゆる情報にアクセスできるよう求める」
※SWI swissinfo.chでは配信した記事を定期的にメールでお届けするニュースレターを発行しています。政治・経済・文化などの分野別や、「今週のトップ記事」のまとめなど、ご関心に応じてご購読いただけます。登録(無料)はこちらから。
あるがままの組織の姿を見たいとも語った。金融機関が経営危機に陥り救済が避けられなくなる状況から納税者を守ることに焦点を置くという。
人員強化
銀行が自主的に協力しない場合は立ち入り検査が実施される。ヴァルター氏はこうした検査でFINMAに与えられた権限を法律で制限すべきではないと強調した。また検査を増やすには人員増が必要になるとした。正確な人数を挙げるのは時期尚早だとしつつ、体制変更により「人員数は非常に大きな影響を与える」と述べた。
銀行が著しく非協力的なケースでは「個人の責任を追及し、必要があれば解任させなければならない。将来的にFINMAにはその権限が必要になる」と述べ、英国のようにシニアマネージャーレジーム(SMR)外部リンクの導入を求めていく方針を改めて示した。「現在の法律ではそのハードルは非常に高い」
国民に情報提供
現在、FINMAが強制執行に関する情報の公表は原則として禁じられている。ヴァルター氏は「将来的には、非公開は例外となるべきだ」と述べ、公開した方が懲戒効果が働くと話した。当局の監視によって何が達成されるかもわかりやすくなるとした。
同氏は予防措置の方が、クローバック(経営陣に支払い済みのボーナスを当局が没収し課徴金に充てる仕組み)のような事後的措置よりも有効だとした。「問題を認識するのが早いほど、有効な措置を取れる」
連邦内閣が枠組みを策定
スイス連邦内閣(政府)は4月、FINMAの権限拡大を盛り込んだ改革案を発表した。さまざまな分野でFINMAが介入しやすくする。執行手段を拡大し、監督効果を高める。
連邦内閣は来年前半に2つの政策パッケージを実現する。1つは閣議で決定できる政令改正、もう1つは議会採決の必要な法改正をまとめる。
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
続きを読む
おすすめの記事
スイス金融当局、AT1債関連文書の開示に抵抗
このコンテンツが公開されたのは、
昨年のUBSによるクレディ・スイス(CS)買収で損失を被った投資家が起こした90億ドル(約1兆4000億円)相当の訴訟で、訴えられたスイス金融当局は原告が求める重要文書の開示を拒否している。
もっと読む スイス金融当局、AT1債関連文書の開示に抵抗
おすすめの記事
スイス金融規制当局、AT1債の無価値化「問題はない」
このコンテンツが公開されたのは、
スイス金融市場監督機構(FINMA)は、クレディ・スイスの「AT1債」と呼ばれる特別社債を無価値化した決定は「契約上の条件」を満たしており問題はないと擁護した。
もっと読む スイス金融規制当局、AT1債の無価値化「問題はない」
おすすめの記事
スイス当局、クレディ・スイスに「重大な監督義務違反」指摘
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融当局は28 日、クレディ・スイス(CS)と破綻したグリーンシル・キャピタルとの取引に関する調査報告書でCSが「重大な監督義務違反を犯した」と結論づけ、リスク管理の見直しを命じた。
もっと読む スイス当局、クレディ・スイスに「重大な監督義務違反」指摘
オピニオン
おすすめの記事
スイス流金融サービスに回帰を
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中央党(Die Mitte/Le Centre)のペーター・ヘグリン議員は、経済へ壊滅的な影響を生じさせる前に、スイス最大の銀行となったUBSをより強力な規制で手なずける必要があると考える。
もっと読む スイス流金融サービスに回帰を
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。