チューリヒ市の有権者、CO2回収プロジェクトを支持
チューリヒ市の有権者は22日の住民投票で、市内の下水処理場における革新的なCO₂回収プロジェクトを承認した。
投票率は44.9%。有権者の75%超が賛成票を投じた。ヴェルドヘルツリ下水処理施設での気候変動対策プロジェクトには、事業費3500万フラン(約60億円)、2028年からの経常費用として1400万フランがかかる。
プロジェクトでは下水汚泥の焼却で発生するCO₂を回収して液化する。液化された温室効果ガスは再生コンクリートに貯蔵されるか、タンクローリー、列車、船でデンマークに運ばれ、北海の地中に貯蔵される。
おすすめの記事
スイスのCO2、アイスランドで石に
毎年2万5000トンのCO₂を大気中から除去することを目指す。6月にチューリヒ市議会で行われた討論会では、主にデンマークへのCO₂輸出に批判的な声も上がった。
ヴェルドホルツリ・プロジェクトが成功すれば、ハーゲンホルツごみ焼却場でも同様の計画が実現することになる。同焼却場では、年間18万トンのCO₂を回収できる可能性があり、2035年以降のスタートを見込む。
英語からの翻訳:宇田薫
おすすめの記事
コンクリート廃材でCO₂を回収 スイス企業が新技術
JTI基準に準拠
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。