連邦閣僚選出後、議会で宣誓するマルティン・フィスター氏
Keystone / Anthony Anex
スイス連邦議会は12日、今月末で辞任するヴィオラ・アムヘルト国防相の後任として、ドイツ語圏ツーク州出身のマルティン・フィスター氏(中央党、61歳)を選出した。
このコンテンツが公開されたのは、
おすすめの記事
おすすめの記事
「スイスのメディアが報じた日本のニュース」ニュースレター登録
スイスの主要メディアが報じた日本関連ニュースを要約した記事を毎週月曜日に配信しています。ご登録いただいた方には記事配信と同時に全文をメールでお手元にお届けします。
もっと読む 「スイスのメディアが報じた日本のニュース」ニュースレター登録
元スイス軍大佐で歴史家のフィスター氏は現在、ツーク州保健相を務め、連邦議会での知名度は低い。だが国防省・スイス軍トップの辞任が相次ぐなか、国防に関する知識が買われたとみられる。
決選投票で246票中134票を獲得。対立候補で農業系族議員のマルクス・リッター上院議員(ザンクト・ガレン州出身、57歳)の110票を上回り当選した。非現役連邦議員が連邦閣僚に選出されるのは、2007年のエヴリン・ヴィドマー・シュルンプフ氏以来。
女性閣僚は2人に
7つの閣僚ポストは14日に閣僚内で割り振るが、フィスター氏はアムヘルト氏が担っていた国防・国民保護・スポーツ省担当閣僚の座を引き継ぐとみられる。
スイスでは7人の閣僚ポストは政党(主要4政党)や言語圏(ドイツ語圏から4人、フランス語圏から3人)のバランスを保つように選出する。フィスター氏の当選によりこの「マジック・フォーミュラー(魔法の法則)」は保たれたが、女性閣僚は3人から2人に減ることになる。
アムヘルト国防相の所属する中央党は、後任候補に男性しか推薦しなかった。11日のフィスター、リッター両候補の出馬演説を受け、社会民主党(SP/PS)と緑の党(GPS/Les Verts)は連邦閣僚の女性比率が下がることに落胆の意を表明した。スイス最大の助成団体「F同盟」も10日に同様に批判していた。
閣僚出身地の地域的なバランスは向上した。2003年のカスパー・フィリガー氏(ルツェルン州)の退任後、中央スイス出身の閣僚は不在だった。ツーク州出身者が閣僚に就くのは、キリスト教民主党(現中央党)のハンス・ヒュルリマン(1974~81年任)以来だ。
ウーリ、シュヴィーツ、ニトヴァルデン、シャフハウゼンの4州はいまだ連邦閣僚輩出歴がない。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスの連邦閣僚はどうやって選ぶ?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会は5日、年末で辞任する2人の連邦閣僚の後任を選ぶ。スイスの連邦閣僚7人はある暗黙のルールに沿って選ばれる。それは単なる権力闘争ではなく、スイスの国の成り立ちと民主主義の理想を象徴するものだ。(Michele Andina/swissinfo.ch)
もっと読む スイスの連邦閣僚はどうやって選ぶ?
政治への信頼醸成
フィスター氏は閣僚選出後の演説で、連邦閣僚の中核的役割は政治に対する人々の信頼を醸成することだと強調した。
「選挙期間中何度も、『あなたは連邦議事堂より兵舎に詳しい人だ』と言われた」。しかし今後は連邦閣僚の一員として、他の閣僚と等しく任務を果たすことの重要さを強調した。
地政学的な変動を念頭に、「信頼や協力、安定というスイスにとって根本的な原則が今、揺らいでいる」と述べ、あらゆるレベルで協調が必要だと熱弁した。
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。