The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

ムーティエのジュラ州編入 住民投票でも可決

ムーティエ
Keystone-SDA

人口7200人の州境の町ムーティエが2026年1月1日にベルン州からジュラ州に編入する協定が、22日の両州の住民投票で可決された。

ベルン州では83.2%、ジュラ州では72.9%の有権者が譲渡条件を定めた協定に賛成した。来年スイス連邦議会で承認されれば実現する。

ムーティエ、ジュラ・ベルノワ地方(ベルン州のフランス語圏)、ジュラ州の3自治体が、州所属変更に関連する事項を規定したこの文書を承認した。

フランス語圏のジュラ州は1979年、ドイツ語圏のベルン州から分離独立する案を住民投票で可決、26番目のスイスの州となった。それ以来、州境沿いの自治体ではどちらの州に属するかという問いが断続的に提起され、暴力行為が起こったりもした。

今回の協定により、こうした歴史の一幕に終止符が打たれることになる。

>>ムーティエの帰属問題についての記事はこちら↓

おすすめの記事
写真

おすすめの記事

分離離脱はご自由に ジュラ問題にみる自決権

このコンテンツが公開されたのは、 国からの分離を目指して独立運動を起こしても、国家権力の前では手も足も出せない、というのが現代の国民国家の様相だ。しかしスイスではジュラ州が穏便かつ民主的にベルン州からの独立を遂げた。その理由はスイスの特別な構造にあると、作家のアンドレアス・グロス氏は記す。

もっと読む 分離離脱はご自由に ジュラ問題にみる自決権

英語からの翻訳:宇田薫

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部