The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

公取委の決定 スウォッチへ打撃?

時計のムーブメント
スウォッチは、ETAがもはや国内市場を独占する立場ではないと主張する Keystone

スイスの公正取引委員会は、スイス大手時計メーカー・スウォッチ傘下の企業に対し、来年初めから競合他社への時計部品販売を一時的に禁止する決定を出した。スウォッチは同委員会を相手取り、損害賠償訴訟を起こすことを検討している。

同委員会は18日、2020年1月1日からスウォッチ傘下の時計ムーブメント製造会社ETA外部リンクが受注する大手競合他社への製品販売を一時的に禁止する決定を出した。来年夏に再検討する。

スイス時計産業連盟外部リンクは、公取委の決定が「時計業界に多くの不安をもたらす」と懸念を表明した。

ジャン・ダニエル・パシェ会長はswissinfo.chに対し「私たちにとって重要なのは、スイスのブランドが必要な機械式ムーブメントを調達できる状態にあり、なおかつ時計生産の計画に十分な時間があることだ。複数のブランドとサプライヤーは、市場にスイスの機械式ムーブメントが不足していると訴えてきている。スイス製時計を生産するためにはスイス製のムーブメントが必要。この決定により、スイス時計のエキスパートが減ってしまうのではないかと懸念している」と電子メールで回答した。

しかし、公取委は市場への影響はそれほど大きくないと主張する。パトリック・デュクレ代表はロイター通信に 「時計ムーブメントが本当に不足するのか。それは不確かだ。半合法的市場もあり、ブランドは在庫を築いている」と語った。

事の発端は10年以上前、スウォッチが競合他社に時計部品の供給を停止する意向を公表したことにさかのぼる。スイスの時計業界では当時、ETAが重要な時計部品の製造を独占していたため、この決定は物議を醸した。

2013年、スウォッチは2019年末まで部品の供給を継続することで公取委と合意。しかし、その間に競合他社のSellita外部リンクが進出し、独自のムーブメントを開発。スウォッチは、公取委の今回の決定が「理解できず受け入れられない」とし、単に「市場を独占する新たなプレーヤー(Sellita)の立ち位置を強化するだけ」と批判した。

スウォッチによると、ぎりぎりになって公取委が今回の決定を出したことで、時計業界の対応が間に合わず混乱を招くとしている。

スウォッチは、公取委が「ETAを市場から効果的に排除している」と述べ、今後も許可される小規模企業への時計部品供給は「事実上不可能」だとした。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

セメンヤ

おすすめの記事

欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」

このコンテンツが公開されたのは、 欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。

もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部