The Swiss voice in the world since 1935

スイスの若者が気になる政治テーマは?

議員
昨年のキャンペーンで、若者代表と政治問題について意見を交わすクリスティアン・イマーク議員 Keystone

「女性の兵役義務化を」「男女の所得格差を解消して」―。スイスの政治に対し、国内各地の若者から300件に上る要望が集まっている。若者の政治参加を促進する全国キャンペーンの一環で、そのうち14件は実際に連邦議会で取り上げられるという。

 「チェンジ・スイス」と題したこのキャンペーンは、若者の政治参加を支援する非営利団体「スイス青年議会連絡協議会(DSJ)外部リンク」が主催。4月1日まで行われる。同団体によると、キャンペーンが始まった先月19日以降、オンラインプラットフォームを通じて約300件の要望が寄せられた。

 要望の中には長期の父親の育児休暇制度の新設、女性の兵役導入のほか、男女の所得格差解消を求めるものもあった。

オンラインで参加を簡単

 協議会のマウルス・ブルメンタール会長は以前、スイスインフォの取材に対し、オンラインプラットフォームに意見を書き込めば済むこのキャンペーンは、多くの若者の参加を見込めると語っていた。これまでは、議会に要望があるときは文書を送付するのが一般的だった。

 キャンペーンが終わり次第、14人の若手現職議員がそれぞれ一つずつ提案を選ぶ。3週間におよぶ連邦議会会期中の6月11日には若者と直接、これらの提案について議論を交わす。

 昨年も同様のキャンペーンが行われ、700件の要望が集まった。

 スイス青年議会連絡協議会はスイスと隣国リヒテンシュタインの議会議員ら48人で構成。過去には、若者の政治参加と政治家育成を促進するため、連邦青年議会の設立を求めたこともある。

最も読まれた記事
在外スイス人

世界の読者と意見交換

ニュース

米中協議を終え、記者会見に臨むグリア氏(左)とベッセント氏

おすすめの記事

関税協議「スイス最前列に」、米財務長官

このコンテンツが公開されたのは、 ジュネーブで行われた貿易問題を巡る米中閣僚級協議の成功を受け、ベセント米財務長官は12日、「スイスは貿易協定締結の最前列に躍り出た」と語った。

もっと読む 関税協議「スイス最前列に」、米財務長官
スマートフォンの画面とそれを操作する手

おすすめの記事

スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。

もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部