子どもたちの故郷で - スイスのタミル人
スイスには約4万人のタミル人が住んでいる。ヨーロッパ以外の移民グループとしては、最大の規模だ。タミル人は、日ごろよく出会う割にはあまり知られていない民族でもある。そんな彼らを、写真家のヴェラ・マルクスさんが2年半にわたって追った。
このコンテンツは 2013/02/14 11:00「タミル人は最も好感の持てる外国人」「タミル人はスイスの社会によく溶け込んでいる」。マルクスさんはチューリヒでこのような言葉を何度も耳にした。1980年代の悪い印象はもう払しょくされている。マルクスさんが住む界隈にはスリランカから逃げてきたタミル人が大勢暮らしていた。個人的な付き合いはなかったが、彼らはマルクスさんの好奇心をそそる存在だった。2002年から2004年まで、マルクスさんはタミル文化という小宇宙を探り、白黒写真の中で、家族、日常、宗教、教育などのテーマに光を当てた。
写真集「子どもたちの故郷で - スイスのタミル人(In der Heimat ihrer Kinder - Tamilen in der Schweiz)」は2005年、チューリヒの出版社Offizin-Verlagが出版。
この記事は、旧サイトから新サイトに自動的に転送されました。表示にエラーが生じた場合は、community-feedback@swissinfo.chに連絡してください。何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願いします