インデックスはスイスの労働市場や職業訓練に高評価を与えた
© Keystone / Gaetan Bally
このコンテンツが公開されたのは、
1位はシンガポールで、米国、香港、オランダが続いた。ランキングの対象は世界141カ国。世界経済は大幅な景気後退への備えが十分ではないとWEFは指摘した。
「金融危機から10年経ち、何兆ドルものお金がつぎ込まれたにも関わらず生産性は停滞している。金融政策は活力を失い、WEFは生産性向上に重点を置いた財政政策や公的なインセンティブが必要だと考える。研究開発や職業訓練、イノベーション主導の成長に必要なインフラの整備などへの投資によるものだ」
強み
欧州第2位の競争力を持つスイスは、ランキングの基礎となるインデックスの12項目のうち8項目で10位以内に入った。「能動的な労働政策」や「生産性に紐づいた賃金」の2項目ではトップだった。
報告書は「スイスはスキルについては世界トップクラス。最も幅広く高度な職業訓練制度があり、学卒者の能力も高い」と評価。国際的な共同開発においては世界一で、一人当たりの研究開発投資は第3位だ。
弱み
改善すべき分野は、「関税の複雑さ」(141位)と「利益相反取引の規制」(133位)、「労働に対する税率(74位)。その他には「労働力の多様性」(21位)、「主要研究機関の衰退」(20位)。
また、報告書は、スイスの競争力を引き下げる別の要因に、ビジネスのダイナミズムをあげ、「新たに事業を開業する時間の短縮が、全体的なランキングの向上につながる」と指摘する。
2009~17年、スイスはランキングのトップを独占したが、当時からインデックスの計算方法が変わった。今のインデックスは4代目だ。
「インデックス第4版はイノベーションが競争力のカギとなる新経済で繁栄するためのコンパスとなる。各国とも経済政策でインフラやスキル、研究開発を重視し、古い成長論に基づいた政策しかとらない国より強くなるだろう」。WEFの創始者でクラウス・シュワブ会長はこうコメントした。毎冬スイス・ダボスで開かれるWEFの年次総会「ダボス会議」には世界の政治・経済界の重鎮が集まる。
おすすめの記事
スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。
もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
続きを読む
おすすめの記事
技能五輪国際大会 2019 スイスは金5個
このコンテンツが公開されたのは、
ロシア西部カザンで22~27日に開催された国際技能競技大会で、スイス代表チームは金メダル5個を含む16個、日本チームは金メダル2個を含む11個のメダルを獲得した。
もっと読む 技能五輪国際大会 2019 スイスは金5個
おすすめの記事
職業訓練後の大学進学は可能か スイスの進路選択
このコンテンツが公開されたのは、
中学を卒業した若者の3分の2が職業訓練コースに進むスイス。読者からスイスインフォに「後からでも大学を目指すことはできるのか?」という質問が寄せられた。
もっと読む 職業訓練後の大学進学は可能か スイスの進路選択
おすすめの記事
スイスのスタートアップ投資、初の10億フラン台に
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでスタートアップ企業への投資額が初めて10億フラン(約1080億円)の節目を超えた。世界で活躍する新興企業を表彰するスイス・スタートアップ・トップ100アワードでは、今年もおなじみの顔ぶれがスイスの息の長い革新力を見せつけた。
もっと読む スイスのスタートアップ投資、初の10億フラン台に
おすすめの記事
デジタル化で後れを取るスイスの銀行
このコンテンツが公開されたのは、
先進各国と同じくスイスの銀行もデジタル化に向かっているが、スイス国立銀行(中央銀行、SNB)は「望ましい水準に達していない」と手厳しい。
もっと読む デジタル化で後れを取るスイスの銀行
おすすめの記事
多国籍企業 拠点選びにスイス離れの傾向
このコンテンツが公開されたのは、
かつて多国籍企業の拠点として理想的とされたスイス。しかし、今やオランダなど欧州内にある他の「ハブ」にお株を奪われつつある。
もっと読む 多国籍企業 拠点選びにスイス離れの傾向
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。