The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

ラクレットチーズの発祥地 知らなければ非国民

ラクレットチーズ
ラクレットの発祥の地はどこか?正解は「ヴァレー州」だ Keystone

チューリヒでカフェを営むイギリス人男性が、スイス国籍の取得申請を却下された。理由は「ラクレットチーズが生まれた州を知らなかったため」だ。

 帰化手続きを却下されたのはフィリプ・スミスさん(仮名、43)。ドイツ語圏の大衆紙ブリックに、スイスの帰化手続きに対する不満を吐露した。スミスさんは母国語の英語のほか、ドイツ語とフランス語を自由に操る。幼い頃からスイスに住み、犯罪記録もなく、スイスの金融機関で数年間働いた経験もある。スイス生まれの6歳の息子を育てながら、最近チューリヒにカフェを開店した。

 これだけの経歴があるにもかかわらず、スミスさんの帰化申請は却下された。地元フライエンバッハ(シュヴィーツ州)で受けた面接で、ラクレット外部リンクがフランス語圏発祥であることは知っていたが、具体的な州の名(ヴァレー州)を答えられなかったためだ。スイス・チャードを使ったロマンシュ語圏の郷土料理、カプンス外部リンクも知らなかった。

≫スイス国籍の取得方法Q&A

≫国籍取得に必要な「インテグレーション」とは?
 
 スミスさんは、「確かに私は完璧ではない」と話す一方で、スイスに関する厳しい筆記試験には合格したと主張する。スイスで人生の大半を過ごし、外国人としてではなく住民の一人として、スイスにうまく統合しているとも述べた。

 自治体との面接は「非公式な会話」にすぎないと言われたが、実際は口答試験に近いものだったという。「同伴が必要だった私の息子も質問された」(スミスさん)

 フライエンバッハ役場はスミスさんが「スイスの習慣や伝統に関する知識が不足している」と報告し、詳細なコメントを拒否した。

※本記事は2022年5月17日、本人の希望により匿名化しました。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部