生活必需品以外の小売店は4月19日まで営業が禁じられている
Keystone / Laurent Gillieron
スイスは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による経済危機から国内の中小企業を救うため、50万フラン(約5700万円)まで無利子で融資する制度を設けた。スイス国立銀行(中央銀行、SNB)も銀行を後方支援する枠組み「COVID-19リファイナンス・ファシリティー(CRF)」を立ち上げた。
このコンテンツが公開されたのは、
無利子融資制度は26日から始まる。企業が喫緊の支払いを済ませるために必要なお金を、銀行が貸し出す。50万フランまでは無利子・無審査。50万フラン超2千万フランまでは0.5%の利子が付き、簡易審査で融資が実行される。
銀行による融資に対し、連邦政府が50万フランまでは100%保証する。50万フラン超千万フランまでは融資額の85%を保証し、15%は貸し出す銀行がリスクを負う。SNBはオンライン申請を通じ、政府保証融資に取り組む銀行に無制限で現金を供給する。
スイスでは今月17日から4月19日まで、生活必需品以外の小売店の営業を禁止している。企業も国境閉鎖や外出自粛などにより大きな減産に直面している。世界的にも景気が後退し、スイスはマイナス成長に陥ると予想されている。
スイス政府は13日に100億フランの緊急経済対策を発表し、20日には420億フランに拡大した。うち約140億フランは、労働時間を減らさざるを得ない従業員の賃金を補償する制度に充当。200億スイスフランが政府保証付き借り換えローンとして提供され、残りは特定の産業への支援に充てられる。
政府は、「新型コロナウイルスの影響を受ける企業は、年間売上高の最大10%、最高2000万フランの橋渡し融資を政府保証付きで銀行に申請できる」と述べた。一定の条件を満たす必要があり、「特にCOVID-19流行により売上高が大幅に減少していることを企業が証明しなければならない」。
経済連合エコノミースイス(economiesuisse)外部リンクは、無利子融資制度の立ち上げを評価し、企業が破綻する「負の連鎖反応を防ぐ」と述べた。
スイスの金融最大手クレディ・スイスは「この制度から収益を稼ごうとは考えていないが、もし収益が出れば、困難に直面するスイス企業を支援するプロジェクトに寄付する」と表明した。
悪用は処罰
ウエリ・マウラー財務相は、無利子融資制度の詳細を発表した25日の記者会見で、企業所有者が制度を悪用することはないと信じていると語った。だがもし制度が不当に利用された場合は10万フランの罰金を科す可能性があると警告した。
マウラー氏は、大企業には別の財政支援を検討すると明らかにした。
SNBは、住宅ローンの焦げ付きに備えた余分の資本(カウンターシクリカル・バッファー)の確保を一時的に停止するよう推奨した。銀行がより多くの資本を企業に供給できるようにするためだ。
クレディ・スイスは25日発表したリポートで、「新型コロナウイルス危機はスイスの不動産市場に影響を与えない」と結論付けた。連邦政府がコロナ危機により失われた家計収入の大部分を補償すると宣言したのが背景にある。
リポートでは「確かに多少の損害は予想されるが、主に商業用不動産、特に小売業やホテル産業の市場に限られる」と説明した。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスの4.7兆円経済対策に不満の声
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府がまとめた420億フラン(約4兆7千億円)の緊急経済対策は、新型コロナウイルスに苦しむスイス経済の救済には不十分だ、との見方が経済界やエコノミストの間で広がっている。年末までに3倍の額の財政出動が必要だとの試算もある。
もっと読む スイスの4.7兆円経済対策に不満の声
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
続きを読む
おすすめの記事
スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。
もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
おすすめの記事
新型コロナ対応、「ソーシャル・ディスタンシング(社会的距離)」ルール
このコンテンツが公開されたのは、
人口880万人のスイスで、当初「握手や挨拶のキスを避ける」だけだった勧告は、今や「できるだけ外出させない」ための措置に変わった。新型コロナウイルスの流行を収束させるには何が許されて何が許されないのか、国民も困惑している。
もっと読む 新型コロナ対応、「ソーシャル・ディスタンシング(社会的距離)」ルール
おすすめの記事
新型コロナ拡大 自治体が高齢者を支援するサービス開始
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部のベリンツォーナでは、高齢者や高リスクの人々に代わって買い物に行くサービスが始まった。新型コロナウイルスのために自宅に留まるよう指示された人々が、孤独に陥ることなく身を守れるようにするのが狙いだ。
もっと読む 新型コロナ拡大 自治体が高齢者を支援するサービス開始
おすすめの記事
需要激増の人工呼吸器 増産に奔走するスイスメーカー
このコンテンツが公開されたのは、
人工呼吸器の大手スイスメーカー「ハミルトン」は現在、新型コロナウイルスの感染拡大が最も深刻なイタリアに優先的に製品を届けている。
もっと読む 需要激増の人工呼吸器 増産に奔走するスイスメーカー
おすすめの記事
スイスの入国制限 陸と空の国境は今
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは新型コロナウイルス対策として大幅な入国制限が行われている。スイス国境の現状についてまとめた。
もっと読む スイスの入国制限 陸と空の国境は今
オピニオン
おすすめの記事
スイス大統領からのお手紙 「国民の皆さんへ」
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルスの感染を抑制するため、スイスでは20日から公共のスペースで5人以上の集まりを禁止するなどの追加対策が取られている。スイス連邦大統領は21日、スイス国民へお手紙を書き、メッセージを送った。
もっと読む スイス大統領からのお手紙 「国民の皆さんへ」
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。