The Swiss voice in the world since 1935

電車・バスのマスク義務付け、大半が賛成

マスク義務付け
スイスでは公共機関でのマスク着用が義務づけられていない。ただ国内メディアの世論調査では、大半の人が義務付けに賛成していることが分かった Keystone/Salvatore Di Nolfi

スイスのメディアグループが約2万6千人を対象に実施した世論調査で、7割近くの人が公共交通機関でのマスク着用義務付けに賛成したことが分かった。ただマスクを着けていると答えた人も少なかった。

タメディア外部リンクが18日、調査結果を公表した。公共交通機関でのマスク着用義務付けに賛成した人は68%だった。スイスでは公共交通機関でのマスク着用は義務付けられておらず、人と人との間の2メートルの距離が保てない場合にのみ「強く推奨」されている。

外部リンクへ移動
サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。
今週のトップ記事

各種テーマに関するswissinfo.chのベスト記事を受信箱に直接お届け。

毎週

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。 

4月時点の調査よりも割合はわずかに上昇した。

調査は14日、スイス国内の2万6145人を対象にオンラインで実施した(誤差の範囲は+/- 1.4%)。

調査によると、マスクを着けて公共交通機関に乗ると答えた人は33%。「着けない」「着けていないが、今後着けようと思っている」と答えた人の方がわずかに多く、計36%だった。30%は公共交通機関を利用しないと答えた。

鉄道会社従業員らで作る連盟はドイツ語圏の日曜紙NZZ・アム・ゾンタークに対し、従業員の健康を守るためにマスク着用の義務付けが必要だと訴えた。

連盟は同紙に対し、ある年配の鉄道員は、自分たちは感染予防のためマスク着用が義務づけられているのに乗客はそうではないとこぼしている、と批判した。

公共交通機関運営会社側は、混雑した車内でもマスクを着けた乗客は5%ほどだと指摘する。

スイス連邦鉄道(SBB)のヴァンサン・デュクロ最高経営責任者(CEO)は、同鉄道は政府の措置に従い義務化はしない方針だ。

政府は、人と人との間で2メートル以上のソーシャルディスタンシング(社会的距離)を保てない場合は、マスクの着用を推奨している。ただ健康な人への着用は義務付けていない。国内の公共交通機関は5月11日、約2カ月ぶりにほぼ通常ダイヤに戻った。

おすすめの記事
ワクチン

おすすめの記事

スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし

このコンテンツが公開されたのは、 スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。

もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし

世界の読者と意見交換

ニュース

スマートフォンの画面とそれを操作する手

おすすめの記事

スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。

もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部