
スイスの飲食店、客の電話番号を収集 感染追跡のため

スイスの飲食業界は11日のレストラン・バーの営業再開に当たり、各店が守るべき感染予防策の要綱をまとめた。感染者が出た場合に接触者を追跡調査できるよう、顧客の氏名や電話番号の記録・保管を求める。
ホテル・レストラン業界団体「ガストロ・スイス」が5日発表した予防要綱外部リンクによると、顧客は1グループ4人まで(大家族を除く)、テーブル間の間隔を2メートル以上確保しなければならない。
飲食店にテーブル番号とともに顧客の名前や電話番号、訪問日時の記録を求める。これらのデータを14日間保持してから、完全に削除する。
要綱は新型コロナウイルス感染者との濃厚接触者を追跡調査できるよう、スイス連邦保健庁と連邦食品安全局との協議に基づいて作成された。ただ業界からは、作業が煩雑すぎるとの批判が上がっている。ヴォー州レストラン業協会のジル・マイストル会長は「大きなマイナス点だ」と批判した。
連邦データ保護委員会外部リンクの広報官はドイツ語圏の日刊紙ターゲス・アンツァイガーに対し、提供された情報が正しいかの検証や感染者の追跡は民間レストランの責務ではないと話した。「コロナ封じ込め目的の氏名・電話番号の収集は、原則として自主的に行われるべきだ」との見解を示している。
レストランやバーで立ったままの飲食は禁止される。また顧客が入店時に石けんと水で手を洗うか消毒できるように設備を整える必要がある。
適切な感染予防策を講じ、接客時間を短くしたり、他の給仕手段を用意したりするなど、店員が顧客との接触を「できるだけ少なく」することを求める。店員のマスク着用は推奨にとどめ、義務付けてはいない。

おすすめの記事
スイスのロックダウン緩和第2弾 何が解除される?

JTI基準に準拠
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。