The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

スパイが集まる国、スイス

ジュネーブ湖の噴水と影を負う人物
ジュネーブは観光客に紛れてスパイ活動をする絶好の土地とされている Keystone

外国スパイによるスイスでの会合数が急激に増えている。一方、スイスの連邦情報機関(NDB/SRC)外部リンクも監視の目を光らせる。

 日曜紙NZZ・アム・ゾンタークが4日、報じた。外国のスパイがスイスで会合する数は、秘密情報への需要の高まりとともにこの数年「爆発的に増えている」(匿名の情報提供者)。諜報員らに海外での新たなミッションを与えたり、報酬の支払いや情報収集をしたりするのにスイスで会合を開くという。

 スイスがスパイ会合の聖地となっているのは、ヨーロッパの中心に位置する地理的要因や、交通網などのインフラ、警察の調査の緩さなどが背景にある。

 同紙は「彼らは一般人と変わりない外見で、むしろ他の人より目立たない。チューリヒのホテルのロビーやベルンの大使館関係の建物、ジュネーブの会議場に集う。偽の身分証明書で生活し、いわゆるコードネームで呼び合う」と解説した。

 NDBはこうした会合の存在を把握している。NDB広報のイザベル・グラーバー氏は「会合の存在を暴いたり開催を阻止したり、少なくとも妨害する」よう試みているとコメント。各国の関連機関と協力して監視に当たっているという。

 グラーバー氏は「友好関係にある国の利益に反する人物がスイスで会合を持つことは、スイスの利益に反する」と話す。「スイスと同じように、友好国が自国内でスイスの利益に反するスパイ活動が行われないように努力してほしい」

 スイスは2016年、NDBに私的な電話の傍受やサイバー空間の監視をする権限を与える諜報活動強化法案を国民投票で可決。17年9月に発効した。

swissinfo.ch/jc

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

原発

おすすめの記事

スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
セメンヤ

おすすめの記事

欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」

このコンテンツが公開されたのは、 欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。

もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部