The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

スイス上院、たばこ広告規制強化案を可決

たばこの広告
© Keystone / Gaetan Bally

スイス全州議会(上院)は26日、未成年者へのたばこの販売を禁止し、紙媒体・インターネットメディアのたばこ製品広告に厳しい規制を設ける連邦法改正案を賛成多数で可決した。

スイスは2004年6月25日、世界保健機関(WHO)のたばこ規制枠組み条約に署名したが、批准はしていない。たばこの健康被害に対する国際世論の高まりを受け、議会がようやく腰を上げた。

今回の法改正案は、未成年者へのたばこ製品広告禁止などに関する連邦内閣の勧告外部リンクよりもさらに踏み込んだ内容だ。議会は以前にも規制強化案を可決しようとしたが、経済への影響をおそれた中道・保守系の議員たちに阻まれてきた。

しかし、若者へのたばこ広告規制を求めるイニシアチブ(国民発議)が今月12日に出されたことで、議論の風向きが変わった。

改正案では、新聞や雑誌などの紙媒体、オンラインメディア上でのたばこ製品の広告を禁止する。映画館、製品、販売店、成人へのメールは、警告ラベルを付ければ、引き続き許可される。

左派は法改正案の内容が十分ではないと主張する。

各州には、より厳しい法律を設けることが許可される。現在、11の州では未成年者へのたばこの販売を禁止し、12の州では16歳以上と定める。規制がない州は 3州ある。

透明性

スイスはフィリップモリスインターナショナル、JTインターナショナル、ブリティッシュアメリカンタバコなど世界最大手のたばこ企業が本社を置く。今回の法改正案は、こうした巨大企業の経済活動にも大きな足かせとなりそうだ。

法改正により、たばこ会社は政府が主催する国際的なイベントや活動を後援できなくなる。また、連邦内務省保健局に対し、広告、宣伝、スポンサーの費用を毎年報告しなければならない。

今回の法改正前に、連邦外務省が2020年のドバイ国際博覧会でスイス館を後援する目的で、フィリップモリスインターナショナルと提携を結んでいる。外務省はその後、同社との契約を取り消した。

電子たばこ

上院はまた喫煙禁止場所の拡充も求めた。これにはニコチンを含有する・しないにかかわらず、電子たばこも対象になる。一部の上院議員たちは内閣に対し、電子たばこにたばこ税を再導入することを求めた動議を提出した。

審議は国民議会(下院)に移る。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

正装のロジャー・フェデラー

おすすめの記事

テニス界のレジェンド、ロジャー・フェデラーさんが億万長者の仲間入り 米誌フォーブス推計

このコンテンツが公開されたのは、 米誌フォーブスによると、スイスの元テニス選手ロジャー・フェデラーさんが資産10億ドルを超える富豪の仲間入りを果たした。

もっと読む テニス界のレジェンド、ロジャー・フェデラーさんが億万長者の仲間入り 米誌フォーブス推計
戦闘機

おすすめの記事

スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの17件の主要軍事プロジェクトが、2026年初めから外部コンサルタントによる監査対象となる。これにはF-35戦闘機の調達も含まれる。

もっと読む スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ
煙の立ち上る原子力発電所

おすすめの記事

スイスの政治

スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北西部のゲスゲン原子力発電所の運転再開がさらに6カ月間遅れることになった。定期検査が行われた5月下旬以降、発電を停止している。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期
会見に応じるスイスのカシス外相とイタリアの外相

おすすめの記事

スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦政府のイグナツィオ・カシス外相は19日、ウクライナ情勢を巡る和平交渉について、スイスはロシアとウクライナの首脳会談を開催する「準備は万全」と述べた。

もっと読む スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」
ドナルド・トランプ大統領

おすすめの記事

世界貿易

トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに

このコンテンツが公開されたのは、 スイスに対し39%の関税を発表する前日の7月31日、ドナルド・トランプ大統領がカリン・ケラー・ズッター大統領との電話会談で、米国への「投資」ではなく直接的な金銭支払いを要求していたことが分かった。大衆紙ブリック日曜版が報じた。

もっと読む トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
大西卓哉飛行士

おすすめの記事

宇宙研究

国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献

このコンテンツが公開されたのは、 日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。

もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部