ニーゼン鉄道、ベルン州(左)
エンゲルベルグ谷にある小型ロープウェイ、オプヴァルデン準州(右)
Weber Verleag
ルハシンゲン~ブルンネンベルク間のロープウェイ、グラールス州(左)
ビュルゲンシュトックにあるハンメットシュワンド・リフト、ルツェルン州(右)
Weber Verlag
ル・シャトラール~レ・モンチュール間の旧専用鉄道、ヴォー州(左)
シーニゲプラッテのラック式鉄道、ベルン州(右)
Weber Verlag
カンデルシュテーク~アルメンアルプ間の空中ケーブルカー、ベルン州(左)
ロッシェ・ド・ネのラック式鉄道、ヴォー州(右)
Weber verlag
マルツィリ・ケーブルカー、ベルン(左)
ティトリス山のケーブルカー、オプヴァルデン準州エンゲルベルク(右)
weber Verlag
ローザンヌ~ウーシー間のメトロ、ヴォー州(左)
ホフステーテンからヴィラーリへと向かう3人乗り空中ケーブルカー、ウーリ州(右)
Weber Verlag
ヴェルダーズィオ~モンテ・ディ・コミーノ間のロープウェイ、ティチーノ州(左)
コル・ド・ピヨンからレ・ディアブルレの氷原「グレッシャー3000」へと向かう空中ケーブルカー、ヴォー州(右)
Weber Verlag
地中トンネルを走るケーブルカー、ヴァリス(ヴァレー)州(左)
チェンテンアルプへと向かう3色のロープウェイ、ベルン州(右)
Weber Verlag
ベルン州ハスリ谷にある旧専用鉄道ゲルマーバーン(左)
ヴァイセンシュタインのゴンドラ、ソロトゥルン州(右)
Weber Verlag
シュタンザーホルン鉄道、ニトヴァルデン準州(左)
シレーネン~キルヘルベルゲン間の小型ロープウェイ、ウーリ州(右)
Weber Verlag
オヴロナ~ジョラス間のチェアリフト、ヴァリス(ヴァレー)州(左)
シャルメーからヴネへと向かうゴンドラ、フリブール州(右)
Weber Verlag
ヨーロッパの最高峰ユングフラウヨッホ、マッターホルンが一望できるゴルナーグラート、またはベルンのアーレ川のほとりから連邦議事堂へ。スイスにはおよそ1700のケーブルカーやロープウェイが存在し、最近出版された写真集ではそのうちの250が紹介された。
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのケーブルカー、ロープウェイはヴァリス(ヴァレー)、グラウビュンデン、ベルナーオーバーラント、ティチーノをはじめとするスイスのあらゆる地域に存在する。息をのむ絶景とともに山の頂へと急勾配の岩壁を登り、大小の山々を上へと進み、橋を越え、草原を通り、壮大な風景の中を走り抜けていく。年間利用者数はおよそ3億人だ。
ケーブルカーは通常、日常的な移動手段としては利用されていない。懐かしさを感じさせるラック式鉄道やチェアリフト、ロープウェイ、空中ケーブルカーなど、その利用者のほとんどが国内外から来た、時間に余裕がある観光客たちだ。
(写真・Roland Baumgartner、Roman Weissen、写真集「250 Berg- und Seilbahnen Schweiz(スイスの250のケーブルカーとロープウェイ)」より 文・Gaby Ochsenbein、swissinfo.ch)
続きを読む
おすすめの記事
地上の混雑を逃れて空路へ
このコンテンツが公開されたのは、
都会に住む人には、言うまでもないだろう。ラッシュアワーに電車やバスに乗ることは、時に悪夢となり得ることを。ならば、空路を使うというのは?例えばボリビアの首都ラパスにあるようなロープウェーが、スイスでも検討されている。
もっと読む 地上の混雑を逃れて空路へ
おすすめの記事
世界で最も急勾配のケーブルカー ルツェルン近郊に開業
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部・シュヴィーツ州のシュトース(Stoos)で16日、勾配角度が最大110%のケーブルカーが開業した。水平方向に100メートル進む間に高さ110メートルを上り、世界で最も勾配が急な路線となった。
もっと読む 世界で最も急勾配のケーブルカー ルツェルン近郊に開業
おすすめの記事
ミニケーブルカー存続危機をどう救う?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスには数百台のミニケーブルカーが存在するが、その半分は存続の危機に直面しているのが現状だ。山岳地帯に住む人々の暮らしに欠かせないこれらのケーブルカーを存続させるべく、エンジニアでケーブルカー専門家のレト・カナーレさんが問題解決に取り組んでいる。(SRF/swissinfo.ch)
(英語からの翻訳・大野瑠衣子)
もっと読む ミニケーブルカー存続危機をどう救う?
おすすめの記事
グリンデルワルトのロープウェー新設計画に議論
このコンテンツが公開されたのは、
「リフトの前には長蛇の列」「リフトのスピードが遅い」。グリンデルワルトのスキー場利用客は、レビューサイトでアルプスの素晴らしい風景を絶賛した後に、決まってこういったコメントを残す。スキー・観光シーズンには、山頂の景色への…
もっと読む グリンデルワルトのロープウェー新設計画に議論
おすすめの記事
ハリー・ポッターの特急列車はスイス製
このコンテンツが公開されたのは、
あの有名なホグワーツ特急のレプリカを製造したのは、スイスのケーブルカー製造企業ガラヴェンタだ。プロジェクトは多くの点で特殊だった。「観光地でよく見かける、山へ乗客を運ぶケーブルカーと同様のものだ」とガラヴェンタのイシュト…
もっと読む ハリー・ポッターの特急列車はスイス製
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。