切手の上部に「チューリヒ(ZURICH)」、中央に数字の4があしらわれた切手。これは0.04フラン切手(ドイツ語では4ラッペンと呼ばれる)で、チューリヒ市内宛ての手紙の料金だった。「6」は0.06フラン切手で、チューリヒ州内充ての料金だった(1843年)(Museum für Kommunikation / Post CH AG)
Museum für Kommunikation / Post CH AG
「ダブル・ドゥ・ジュネーヴ」、1843年。同年9月、ジュネーブ州は州としては2番目に早く、州内宛ての手紙に張る切手を発行。2枚一組で、1枚単体は町内宛ての手紙に張られた(Museum für Kommunikation / Post CH AG)
Museum für Kommunikation / Post CH AG
「ヴィンタートゥール」、1850年。連邦政府の規制に伴い、チューリヒの郵便局は同年2月、0.025フラン切手を発行。チューリヒ州、ツーク州、シャフハウゼン州、トゥールガウ州などの大きな都市内で割引料金が適用されたことが背景にあった(Museum für Kommunikation / Post CH AG)
Museum für Kommunikation / Post CH AG
有名な「バーゼラー・タウベ」(バーゼルのハト)。地元出身のアーティスト、メルキオー・ベリがデザインした。1845年発行。0.025フランは市内料金(Museum für Kommunikation / Post CH AG)
Museum für Kommunikation / Post CH AG
フェルディナンド・ホドラー、1901年発行。スイス軍の財政支援を目的に製作された(Museum für Kommunikation / Post CH AG)
Museum für Kommunikation / Post CH AG
記念切手(0.05、0.1、0.25フラン)。ユージーン・グラッセが1900年、万国郵便連合の記念切手としてデザイン(Museum für Kommunikation / Post CH AG)
Museum für Kommunikation / Post CH AG
「若者のために(Pro Juventute)」と題した0.05フラン切手。ヴォー州のジュール・クルボアジェが1933年に製作(Museum für Kommunikation / Post CH AG)
Museum für Kommunikation / Post CH AG
アートと工芸:宗教芸術が施されたステンドグラス。1971年、バーゼル出身のステンドグラス・アーティスト、クルト・フォルクがイラストを描き、セレスティノ・ピアッティが切手にデザインした(Museum für Kommunikation / Post CH AG)
Museum für Kommunikation / Post CH AG
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。