スイスの視点を10言語で

米アマゾン、スイス郵便と提携へ

小包を運ぶスイス郵便
スイス郵便との契約により、アマゾンのスイス国内での売上は3年以内に今の4倍に高まると推計される swissinfo.ch

スイス郵便が今週、米インターネット通販大手アマゾンとの事業提携に署名したことが明らかになった。通関手続きを容易にし、アマゾンが通関手数料を顧客に請求できるようにする内容だ。

 ヴォー州ダイアンにあるスイス郵便・物流センター長のジャン・ガブリエル・メラン氏が、フランス語圏のスイス公共放送(RTS)に明かした外部リンク。独通販ザランド(Zalando外部リンク)と結んでいる契約と同じような規約・条件で、アマゾンに対する優遇措置はないという。

 メラン氏は、アマゾンと共同で品質保証のためのデータ転送システムをテスト中だとも述べた。今春にもアマゾンとの契約を元に輸送が始まると見込む。

 スイスの無料夕刊紙ブリックによると外部リンク、これまではドイツや英国のアマゾンで商品を注文した場合、荷物は一つ一つ個別に通関にかけられていた。購入価格に関税やスイスの消費税は含まれず、受け取り時に購入者が別途支払う必要があった。こうした手続きの煩雑さから、スイスへの配送を受け付けない店舗も多かった。

 今回の業務提携で、アマゾンが注文を受けた商品を一括してスイスに輸送することになる。通関手続きはオンラインで行い、国境の税関を通さずにダイアンとウアドルフ(チューリヒ州)にあるスイス郵便の物流センターに直接届ける。関税や手数料も購入価格に含まれるため、荷物の受け取り時に料金を別途請求されることもなくなる。商品の選択肢も大幅に増える見込みだ。

 アマゾンのスイスでの2017年の売上は約6億フラン(約670億円)に上る。スイス郵便との業務提携により、3年以内に4倍に膨らむという推計がある。

 スイス郵便への影響も大きい。現在は1日平均55万個の小包を配送しているが、計1億5千万フランを投じて物流センターを3カ所増やす計画だ。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スイス中央銀行

おすすめの記事

スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書

このコンテンツが公開されたのは、 スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が18日発表した年次報告書によると、2024年はフランの「買い手」から「売り手」に転じた。インフレ圧力が緩み、フラン安を食い止める必要性が薄れた。

もっと読む スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
両手を前に出して会見で説明するスーツ姿の閣僚

おすすめの記事

世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位

このコンテンツが公開されたのは、 世界知的所有権機関は17日、昨年の国際特許出願件数の統計を公表した。国別では中国が出願件数の4分の1以上を占め首位を維持し、米国と日本が続いた。スイスは8位だった。

もっと読む 世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位
マルティン・フィスター氏

おすすめの記事

スイスの新国防相にフィスター氏

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府の新大臣に選出されたマルティン・フィスター氏は、4月1日から連邦国防・国民保護・スポーツ省のトップに就任する。

もっと読む スイスの新国防相にフィスター氏
マルティン・フィスター

おすすめの記事

マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦議会は12日、今月末で辞任するヴィオラ・アムヘルト国防相の後任として、ドイツ語圏ツーク州出身のマルティン・フィスター氏(中央党、61歳)を選出した。

もっと読む マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選
コンテナ船

おすすめの記事

内陸国スイス、海運世界一に

このコンテンツが公開されたのは、 内陸国スイスが世界海運王者の座をドイツから奪った。コンテナ大手MSCが存在感を高めている。

もっと読む 内陸国スイス、海運世界一に
エッシネン湖

おすすめの記事

スイスの世界遺産エッシネン湖、予約制を導入

このコンテンツが公開されたのは、 スイス・ベルナーオーバーラント地方の世界遺産エッシネン湖は5月から、麓駅から湖に登るゴンドラに予約制を導入する。観光客を分散させ、待ち時間や混雑の解消を狙う。

もっと読む スイスの世界遺産エッシネン湖、予約制を導入
記者会見を受ける男性4人

おすすめの記事

スイス武器輸出、2024年は5%減

このコンテンツが公開されたのは、 スイスは昨年、政府が承認した6億6470万フラン相当の軍需品を計60カ国に輸出した。前年比で5%減少した。

もっと読む スイス武器輸出、2024年は5%減

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部