The Swiss voice in the world since 1935

スイスの医薬品不足、さらに深刻化

pharma
© Keystone / Christian Beutler

スイスで医薬品の供給不足が悪化している。仏語圏日刊紙ル・タンが7日、報じた。

スイス薬剤士協会(pharmaSuisse)のマルティーヌ・ルグリ・デュクロ会長によると、供給不足はあらゆる薬に広がっている。

同氏はル・タンが7日掲載したインタビューで「糖尿病や高血圧の治療薬、麻薬性鎮痛薬オピオイド、抗生物質など、すべての薬が影響を受けている」と話し、医薬品不足への迅速な対応を求めた。

そのほか、主にウクライナが生産地のガラス瓶やバイアルなどの包装材料も影響を受けていると話した。同氏によると、スイスの製薬会社の中には、製造コストが高すぎる医薬品の販売を断念する会社もあるという。

同氏は、医薬品の製造に必要な有効成分はアジアで生産されることが多い点を指摘。「サプライチェーンに問題が発生した場合、欧州がより自立して供給できるようにするためには、大陸での生産体制を多様化することが不可欠だ」と話し、欧州連合(EU)との協力を呼びかけた。

おすすめの記事
製薬会社のマスク姿の従業員

おすすめの記事

製薬大国スイスで薬不足が起こる理由

このコンテンツが公開されたのは、 スイスは世界最大手の製薬会社や中小バイオテック企業が拠点を置く、言わずと知れた製薬大国だ。なぜ、自国では医薬品が不足しているのだろうか?

もっと読む 製薬大国スイスで薬不足が起こる理由

英語からの翻訳:大野瑠衣子

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部