スイス・エンガディン空港の改装イメージ図(Project by: Hosoya Schaefer Architects/Blarer & Reber Architekten)
Filippo Bolognese
日本人建築家の細谷浩美氏が共同代表を務める建築事務所のチームが、スイス東部グラウビュンデン州にあるエンガディン空港外部リンクの改装計画のコンペで優勝した。今後具体的な建設計画に落とし込んだあと連邦運輸省民間航空局の承認を得て、2021年にも着工する。
このコンテンツが公開されたのは、
エンガディン空港はグラウビュンデン州サメダンにあり、海抜1707メートルと、欧州で最も標高の高い空港。定期便は就航していないが、高級リゾート地サンモリッツから5キロの地点にあり、プライベートジェットや航空救助隊レガ外部リンクのヘリコプターの拠点となっている。エアロスイス外部リンクによると、2017年の航空機発着回数は1万6108回 。
効率化や安全の法規制に合わせるために改装が必要になっていた。空港のあるオーバーエンガディン地方の住民は17年3月の住民投票で、改装プロジェクト第1弾に850万フラン(約9億6千万円)を拠出する案を可決。11人から成る選考委員会がプロジェクトを公募・審査していた。今年4月に受賞者が決まり、8月に授賞式が開かれた。
優勝したのはホソヤ・シェーファー・アーキテクツ外部リンク(チューリヒ)とBlarer&Reber Architeckten外部リンク(サメダン)の合同チーム。選考委員会は「とても緻密でアイデンティティーに貢献する構造」と評した。「シンプルで厳格なデザインは経済的に実現しやすい」点も評価された。
Project by: Hosoya Schaefer Architects / Blarer & Reber Architekten
Filippo Bolognese
改装の第1弾ではターミナルや管制塔、事務所、レストランやセキュリティーチェックの建物を改装。その南西部にレガなどのヘリコプター格納庫を置く。
細谷氏はスイスインフォの取材に「エンガディン空港は地元の人や飛行機好きな人が集まってくつろぐ場になっている。そうした場を大切にしながら新しい機能を加えた」と思い入れを語った。
総工費は2200万フランで、今回決まった第1弾は1300万フランかかる。その他地下工事に540万フラン、基礎工事に140万フランなど。工費のうち950万フランは空港のインフラ運営企業が借用。400万フランが連邦とグラウビュンデン州が出資する。
ホソヤ・シェーファー・アーキテクツは細谷氏とスイス人建築家のマーカス・シェーファー氏が2003年に共同で設立した。チューリヒに本社、京都に事務所を置く。
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
続きを読む
おすすめの記事
人気インスタグラマー「建築の正面写真」撮影の裏側
このコンテンツが公開されたのは、
写真家のフィリップ・ヘーアさんを63万人のフォロワーを持つ人気インスタグラマーへと押し上げたのは、美しいスイスの建築写真だ。インスタグラムのユーザーネーム@lerichtiで有名になったへーアさんに、インスタグラムの写真について話をきいた。
もっと読む 人気インスタグラマー「建築の正面写真」撮影の裏側
おすすめの記事
エンガディン地方の美しい壁 – スグラフィット技法
このコンテンツが公開されたのは、
スイスを旅すると、地方ごとに家のスタイルが違うことに気がつく。それぞれにとても美しくて興味深い。今日は、私の住むグラウビュンデン州、主にエンガディン地方によく見られるスグラフィット(Sgraffito)文様を施した家について書こうと思う。
もっと読む エンガディン地方の美しい壁 – スグラフィット技法
おすすめの記事
日本の藤本建築事務所、ザンクト・ガレン大の新校舎を建築へ
このコンテンツが公開されたのは、
日本の建築事務所、藤本壮介建築設計事務所(東京都・新宿)がスイスのザンクト・ガレン大学(HSG)に建築予定の新校舎を手がけることが決まった。
もっと読む 日本の藤本建築事務所、ザンクト・ガレン大の新校舎を建築へ
おすすめの記事
スイスの中のもうひとつのスイス – グラウビュンデン州
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは九州程度の小さな国土なのに四つもの言語が使われていることはよく知られているが、私の住むグラウビュンデン(Graubünden / Grigioni / Grischun)州ではそのうちの三つが使われている。ドイ…
もっと読む スイスの中のもうひとつのスイス – グラウビュンデン州
おすすめの記事
日本人建築家が語る スイスで長時間労働ができない本当の理由
このコンテンツが公開されたのは、
日本の「働き方」は、スイスで働く日本人の目にどのように映るのか。日本で社会経験を積んだあと、海を越えスイスで働く日本人が、スイスの長時間労働における日本との決定的な違いを語った。
もっと読む 日本人建築家が語る スイスで長時間労働ができない本当の理由
おすすめの記事
スイス「ハウスツアー」が建築ベネチア・ビエンナーレで最高賞
このコンテンツが公開されたのは、
ベネチアで始まった第16回ビエンナーレ国際建築展で、スイス館「ハウスツアー」が最高賞の「ゴールデン・ライオン」を受賞した。スイスが優勝するのは初めて。今年のテーマ「フリースペース」に沿って、空っぽのアパートがどのように見えるかを表現した。
もっと読む スイス「ハウスツアー」が建築ベネチア・ビエンナーレで最高賞
おすすめの記事
ヘルツォーク&ド・ムーロン、スイス最高層の居住ビル建設へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの建築事務所ヘルツォーク&ド・ムーロンがバーゼルに高層ビル3棟を建築する。居住用のビルとしては国内最高となる。 同社は小売大手ミグロ、クリストフ・メリアン財団とバーゼル市が公募したコンペで、5社の競合を破って選ばれ…
もっと読む ヘルツォーク&ド・ムーロン、スイス最高層の居住ビル建設へ
おすすめの記事
日本人建築家が設計、オメガの新しい製造拠点が登場
このコンテンツが公開されたのは、
高級時計メーカー、オメガの新しい製造拠点がスイス西部にあるベルン州ビール(ビエンヌ)市にお目見えした。この近未来的な建物を設計したのは日本人建築家の坂茂(ばん・しげる)さんだ。
もっと読む 日本人建築家が設計、オメガの新しい製造拠点が登場
おすすめの記事
建築
このコンテンツが公開されたのは、
著名な建築家を輩出しただけでなく、有名な外国人建築家もこの国に呼び込んだ。 しかし、国の規模が小さく、大型プロジェクトがないため、国外に飛び出していくスイス人建築家も少なくない。 歴史に残る建築家 20世…
もっと読む 建築
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。