スイス検察庁は、銀行の顧客情報をメディアにリークした人物を特定しようとしている
Post@gaetanbally.ch +41 79 6672862 / 8047 Zurich
昨年、大手金融機関クレディ・スイスの顧客情報がメディアに流出した事件で、スイス連邦検察庁(BA/MPC)が情報提供者の捜査を開始したことが分かった。
このコンテンツが公開されたのは、
連邦司法警察省(EJPD/DFJP)が検察庁に捜査開始を許可した。フランス語圏の日刊紙24 heures外部リンクが報じた。
昨年2月、汚職官僚や犯罪者がクレディ・スイスに80億ドル(約9200億円)を超える不正資金を預けていたことが調査報道「スイス・シークレット」で発覚した。金融関係の国際法律事務所からのデータ漏洩が相次いで報じられた末の出来事だった。
検察庁は不正競争防止法・銀行秘密法違反の両面で、スイス・シークレットの情報源の捜査を進める。告発者や具体的な捜査対象者については明らかにしていないが、金融系の調査報道メディア「ゴッサム・シティ外部リンク」によるとクレディ・スイスが刑事告訴した。
スイスのある新聞は昨年、漏洩データの提供を持ちかけられたが、これを拒否したと明かした。犯罪者、汚職官僚と銀行のつながりを示唆するデータだったが、これを報じて刑事訴追されることを恐れたという。
国内の銀行から大量のデータが盗まれたことを受け、スイスは2015年に銀行秘密法を強化。データを漏らして利益を得た人だけでなく、そのような情報を受け取ったジャーナリストも処罰の対象となった。
一方、スイス政府は2日、報道の自由への制限を緩和する下院委員会の議員動議を支持した。下院では可決済みで、今後上院で審議する。
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
おすすめの記事
クレディ・スイスの不正預金報道、金融業界全体に波紋
このコンテンツが公開されたのは、
クレディ・スイスの不正預金問題を暴露した調査報道「スイス・シークレット」を受け、スイス金融業界の浄化を求める声が強まっている。マネーロンダリング(資金洗浄)との戦いが徹底されていないとの糾弾が上がる一方、メディアの報じ方に対する疑義も出ている。
もっと読む クレディ・スイスの不正預金報道、金融業界全体に波紋
おすすめの記事
UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。
もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
おすすめの記事
スイス国立銀行、0.25%利下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(スイス中銀、SNB)は政策金利を0.25%引き下げると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、0.25%利下げ
おすすめの記事
スイス、子どものSNS利用禁止を検討 影響調査に着手
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは、ティックトックやインスタグラムなどがもたらす弊害から子どもや若者を保護するため、SNSの利用禁止を検討している。
もっと読む スイス、子どものSNS利用禁止を検討 影響調査に着手
おすすめの記事
スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が18日発表した年次報告書によると、2024年はフランの「買い手」から「売り手」に転じた。インフレ圧力が緩み、フラン安を食い止める必要性が薄れた。
もっと読む スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
おすすめの記事
世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位
このコンテンツが公開されたのは、
世界知的所有権機関は17日、昨年の国際特許出願件数の統計を公表した。国別では中国が出願件数の4分の1以上を占め首位を維持し、米国と日本が続いた。スイスは8位だった。
もっと読む 世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位
おすすめの記事
スイスの新国防相にフィスター氏
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府の新大臣に選出されたマルティン・フィスター氏は、4月1日から連邦国防・国民保護・スポーツ省のトップに就任する。
もっと読む スイスの新国防相にフィスター氏
おすすめの記事
マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会は12日、今月末で辞任するヴィオラ・アムヘルト国防相の後任として、ドイツ語圏ツーク州出身のマルティン・フィスター氏(中央党、61歳)を選出した。
もっと読む マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選
おすすめの記事
内陸国スイス、海運世界一に
このコンテンツが公開されたのは、
内陸国スイスが世界海運王者の座をドイツから奪った。コンテナ大手MSCが存在感を高めている。
もっと読む 内陸国スイス、海運世界一に
おすすめの記事
スイスの世界遺産エッシネン湖、予約制を導入
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ベルナーオーバーラント地方の世界遺産エッシネン湖は5月から、麓駅から湖に登るゴンドラに予約制を導入する。観光客を分散させ、待ち時間や混雑の解消を狙う。
もっと読む スイスの世界遺産エッシネン湖、予約制を導入
おすすめの記事
スイス武器輸出、2024年は5%減
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは昨年、政府が承認した6億6470万フラン相当の軍需品を計60カ国に輸出した。前年比で5%減少した。
もっと読む スイス武器輸出、2024年は5%減
続きを読む
おすすめの記事
報道の自由を脅かすスイスの銀行秘密
このコンテンツが公開されたのは、
クレディ・スイスに計80億ドル(9200億円)の不正預金が存在していると突き止めた調査報道に関わったジャーナリストは、スイスでは最長5年の禁固刑に処される可能性がある。
もっと読む 報道の自由を脅かすスイスの銀行秘密
おすすめの記事
銀行の秘密保持イニシアチブ、撤回
このコンテンツが公開されたのは、
スイス在住者のために銀行の秘密保持を憲法に明記しようという提案にひとまず決着がついた。国民発議(イニシアチブ)が不発に終わった理由は、政府が脱税者に対し刑法上の罰則を強化する計画を断念したためだ。
もっと読む 銀行の秘密保持イニシアチブ、撤回
おすすめの記事
スイスの銀行秘密、依然として世界一
このコンテンツが公開されたのは、
英国の非政府組織(NGO)「タックス・ジャスティス・ネットワーク(TJN)」は30日、スイスが世界で最も秘密の守られる金融センターであるとの報告書を発表した。
もっと読む スイスの銀行秘密、依然として世界一
おすすめの記事
スイス連邦裁、脱税ほう助告発者は「銀行の秘密保持義務に違反せず」
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦最高裁判所は先週、プライベートバンクのジュリアス・ベアの脱税関与を告発した元従業員のルドルフ・エルマー氏は、スイスの銀行に課される秘密保持義務に違反していないとの判決を下した。
もっと読む スイス連邦裁、脱税ほう助告発者は「銀行の秘密保持義務に違反せず」
おすすめの記事
スイス銀行の秘密主義はゴーン口座を守るのか
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの銀行は顧客の情報を国家権力にも明かさないことで知られ、世界中から資産を集めて金融国家にのし上がった。そのスイスが今、日本の経済界を揺るがした大スキャンダルの捜査協力に乗り出している。秘密主義の看板は10年前に下ろされたが、スイスの秘匿体質は本当に変わったのか?
もっと読む スイス銀行の秘密主義はゴーン口座を守るのか
おすすめの記事
世界で強まる脱税取り締まり スイスの立ち位置は
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは長年の伝統だった銀行秘密を放棄し、税の自動的情報交換制度(AIE)に加わった。昨年から国内銀行にある外国人顧客の口座情報を36カ国と交換し、加盟国は今後約100カ国まで増える見通しだ。脱税を取り締まるためのこの枠組みに死角はないのか?
もっと読む 世界で強まる脱税取り締まり スイスの立ち位置は
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。