スイスのスキー場 最もお得な価格で長い距離を滑れるのはどこ?
スイスアルプスで、最もお得な料金で最も長いコースを滑れるスキー場はどこ?スイスインフォが各スキー場の料金と滑走距離を分析したところ、マッターホルンのお膝元のツェルマットなどは料金が割高だが、それにはわけがあることを突き止めた。
- Deutsch Je höher ein Skigebiet, desto teurer die Tageskarten
- Português Tamanho é documento nos passes de esqui
- Français Skier plus haut mais aussi plus cher
- Pусский Чем выше в горы – тем дороже ски-пассы
- English Why size matters when it comes to ski pass prices (原文)
- Italiano Più in alto si scia, più cara è la giornaliera
国外のスキー客も多いツェルマット他のサイトへのスキー場では、1日リフト券の料金が79フラン(約9100円)。下記のグラフを見ると、この料金に匹敵するスキー場はごくわずかだ。スイス南東部のグラウビュンデン州にあるツォーツ他のサイトへのスキー場だと1日券は56フラン。ただ、ツェルマットでは追加料金13フランを払えば360キロのコースを利用できるが、ツォーツは15キロだ。
グラフの左下には1日20~40フランで滑れるスキー場が並ぶが、大半が標高1500メートル未満に位置し、常に積雪が十分とはいえない。
また、標高が最も低い地域のスキー場は営業日がまちまち。もっぱら地元住民向けの施設で、インフラや宿泊施設も整っていない。
データは欧米諸国のスキー場149カ所の積雪情報などを常時更新するウェブサイト「オン・ザ・スノー他のサイトへ」を元にした。下記のグラフから、1日リフト券の価格とスキー場の標高との間に密接な相関関係があることが分かる。
標高が上がるほど、1日リフト券の価格は高くなる。だが、標高が上がれば雪質が良くなるだけでなく、バラエティーに富んだ距離の長いコースに恵まれる機会が増える。
では、最もお得な料金で一番長いコースを利用できるスキー場は?例えばスイスとフランスとの国境にまたがるスキー場ポルト・デュ・ソレイユ他のサイトへは、61フランの1日リフト券を買えば650キロのコースが利用できる。1フランで約11キロのコースを滑れる計算だ。
一方、グラフの反対側にあるグラウビュンデン州のラ・プント他のサイトへの1日リフト券は提携ホテルに宿泊すると38フラン。ポルト・デュ・ソレイユのほぼ半額だが、リフトは一つだけでコースは1キロ。1フラン当たりの滑走距離は30メートルしかない。
選択肢が多いのはもちろん嬉しいが、何百キロもの距離をたった1日で滑り切るのは無理がある。休暇でスイスに来るスキーヤーは、2日券や7日券の購入、あるいは地域内の複数のスキー場が利用できるリフト券を勧められることだろう。
(英語からの翻訳・江藤真理)

JTI基準に準拠
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。