世界保健機関(WHO)によると、世界に5500万人いる認知症患者の大半はアルツハイマー病に罹患しているとみられる
Keystone / Sven Hoppe
スイスの製薬大手ロシュは14日、開発中のアルツハイマー病治療薬「ガンテネルマブ」の臨床試験において、症状の進行を遅らせることを明確に示す結果は得られなかったと発表した。
このコンテンツが公開されたのは、
同社は声明外部リンクで「グラデュエート1」と「グラデュエート2」と呼ばれる2つの臨床試験を行ったと説明。いずれの試験も、早期アルツハイマー病患者において、ガンテネルマブが記憶、問題解決、方向感覚、家庭生活の能力などを維持できると示す結果は得られなかったと述べた。薬剤の副作用が被験者にとってどの程度耐えられるかを示す忍容性は、皮下による投与を含め良好だった。
ロシュは医師による診察と問診を受けた患者約2千人を半数に分け、同じ2つの試験を実施。患者を1対1の割合で無作為にガンテネルマブを投与するグループと偽薬を投与するグループに振り分け、症状の進行具合を2年3カ月間観察した。
ガンテネルマブは皮下投与が可能な医薬品。脳内で作られるたんぱく質の一種「アミロイドβ」の凝集体に結合することでアミロイドβのプラークを除去し、さらなる蓄積を防ぐよう設計されている。アミロイドβの蓄積はアルツハイマー病の原因とされる。
世界保健機関(WHO)によると、世界の認知症患者5500万人の大半がアルツハイマー型認知症である可能性が高い。2030年には認知症の患者数が7800万人に上ると予想される。
英語からの翻訳:シュミット一恵
おすすめの記事
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
続きを読む
おすすめの記事
安価な医療の終焉 画期的な新薬はもはや高嶺の花か?
このコンテンツが公開されたのは、
革新的な新薬や治療法が次々と登場し、様々ながんや遺伝性疾患の治癒が可能になりつつある。だが問題は、これらに付けられる非常に高額な値段だ。
もっと読む 安価な医療の終焉 画期的な新薬はもはや高嶺の花か?
おすすめの記事
スイスバイオテック企業:「米国での上場は必然の選択」
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルスのワクチン開発競争に、スイス企業の姿はなかった。しかし、アルツハイマー病のワクチンでは、ローザンヌ拠点のバイオテック企業 「ACイミューン」の製品が市場化一番乗りを果たすかもしれない。
もっと読む スイスバイオテック企業:「米国での上場は必然の選択」
おすすめの記事
「脳をだます」ハイテクな治療装置 臨床に応用
このコンテンツが公開されたのは、
世界的に、脳疾患の治療法は絶望的なまでに不足している。だが、スイスの神経科学ベンチャー企業と研究所が、こうした疾患に苦しむ人々を助けるハイテクな治療装置を開発中だ。連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)で開催された国際神経科学会議「2015年ブレイン・フォーラム」に参加して、現状を探った。
もっと読む 「脳をだます」ハイテクな治療装置 臨床に応用
おすすめの記事
尊厳ある死を求めて
このコンテンツが公開されたのは、
ベルン大学病院の緩和ケア部門では、不治の病に侵された患者の看護を行っている。その約3分の1はここで息を引き取る。 swissinfo.chは、病院のスタッフと遺族が共に死者を弔う慰霊式に参列した。
もっと読む 尊厳ある死を求めて
おすすめの記事
スイス人が望む最期の迎え方
このコンテンツが公開されたのは、
これは、チューリヒ大学犯罪学科が1500人を対象に行ったアンケートで、この種の調査は初めてだという。 自殺ほう助 「スイス人は、最期の迎え方は自分で決定し、法律によって規制されるのを好まない傾向が強い」 と調査を指揮し…
もっと読む スイス人が望む最期の迎え方
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。