Navigation

打たれ強いスイスチーズ

スイスチーズの代表格エメンタール。市場の3分の1近くを占める remote.ch

スイスチーズの輸出量は2009年、過去最高を記録した。世界中を襲った金融・経済危機の影響で年初は悪戦苦闘したものの、最終的に6万2000トンのチーズが輸出された。

このコンテンツは 2010/02/12 09:15
swissinfo.ch、外電

スイスチーズの売り上げ拡大を目指す組織「スイス・チーズマーケティング 社 ( SCM ) 」が2月10日に発表したところによると、2009年の輸出量は前年比1.6%増となり、過去最高となった。

フレッシュチーズとナチュラルチーズが人気



年初には経済危機の影響で売り上げが落ち込んだため、2009年の業績は振るわないと予測されていたが、影響があったのは北米に限られた。この地域に対する輸出は前年に比べ、4分の1近く減少した。逆に売り上げが伸びたのはヨーロッパで、前年比4.6%の増加となった。中でもスイスチーズの人気が大きく上昇したのはイタリアとフランスで、輸出量は10%近くの伸びを示した。

ハードチーズの売り上げは全体的に落ち、特にアメリカでの需要が大きく落ち込んだ。セミハードチーズは逆に10%近く伸び、生産量で見ると最も少ないナチュラルチーズとフレッシュチーズが42%もの増加となった。

輸出量が最も多いのはやはりエメンタールだ。だが、スイス国内の売り上げでは初めてグリュイエールに追い抜かれた。穴の開いたチーズとして有名なエメンタールの輸出の割合は、生産量全体の9%程度。だが、市場シェアはまだ3分の1近くに及ぶ。

増加したのは輸出だけではない。チーズの輸入もまた増加の傾向にあり、2009年全体では4万4000トンが輸入され、前年比7.4%増となった。特にフレッシュチーズとナチュラルチーズの輸入が大きく伸び、スイス・チーズマーケティングによると、安価な大量生産品が大口消費者や産業セクターに流れているという。

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。