The Swiss voice in the world since 1935

法人税率15%には「最低でも1年かかる」 スイス大統領

Voting papers
ギー・パルムラン大統領は、最低法人税率の国内適用には憲法を改正し、国民投票が必要になるとの見方を示した © Keystone / Christian Beutler

経済協力開発機構(OECD)が定めた法人税の15%の最低税率について、スイスのギー・パルムラン連邦大統領は国内での承認作業に少なくとも1年かかるとの見方を示した。

OECDに加盟する136カ国は今月8日、最低税率を2023年までに各国で適用することで合意した。これに対し、スイス財務省は声明外部リンクで残る法律問題を解決し適用期限を延ばすよう求めていた。

パルムラン氏は14日、外国記者会との記者会見後、ロイター通信にスイス国内への適用には時間がかかるとの見解を示した。スイスの法人税は各州が独自に決めることができる。平均で15%をやや下回り、多くの多国籍企業を引き付けている。

外部リンクへ移動

パルムラン氏は「(スイスの)連邦憲法の改正が必要なため、強制的なレファレンダム(国民投票)にかけて有権者と州の二重の過半数を得なければならない」点を挙げ、「国内の反応を得るために時間が必要だ。1年以上かかることは想像に難くない」と語った。

20カ国・地域(G20)は13日の財務相・中央銀行総裁会議で、法人税改革について閣僚レベルで最終合意した。会議に出席したスイスのウエリ・マウラー財務相はドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)で、スイスへの最低法人税率の適用は「実現可能なはずだ」と語った。

財務相は「我々の試算ではスイスに本社を置く200社ほどが影響を受ける」と述べ、外国企業の子会社数千社も法的基盤の修正を迫られるとはじいた。

一方、合意内容をどう適用させるかは「根本的に未定だ」とした。全26州の税務当局や企業と協議中だが、課税ベースの査定方法に「ゆとり」を持たせるよう求める声が出ているという。

3年は「かなり早い方」

マウラー氏はまた中小企業への控除がいくつかの問題を提起しているが、いずれも解決できないわけではないと話した。

同氏は「恐れていたような大きな調整は最終的に不要とみられ、レファレンダムは必要ない」との見方を示した。また「意見集約や議会での立法作業、各州での調整におそらく3年ほどかかるだろう。我々の水準からすればかなり早い方だ」と語った。

おすすめの記事
赤いカーペットを掃除する男性

おすすめの記事

最低法人税率、スイスに募る危機感

このコンテンツが公開されたのは、 世界共通の最低法人税率導入に向け論議が進む中、多国籍企業の拠点が集まるハブであるスイスの地位に、暗雲が漂い始めた。

もっと読む 最低法人税率、スイスに募る危機感


人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

部分日食

おすすめの記事

スイスで29日に部分日食

このコンテンツが公開されたのは、 スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。

もっと読む スイスで29日に部分日食
チベットの旗とスイスの旗を掲げる亡命チベット人家族と子ども

おすすめの記事

ベルン大、チベット語コースの募集停止

このコンテンツが公開されたのは、 ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。

もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
UBSの看板

おすすめの記事

UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。

もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
スイス中央銀行

おすすめの記事

スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書

このコンテンツが公開されたのは、 スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が18日発表した年次報告書によると、2024年はフランの「買い手」から「売り手」に転じた。インフレ圧力が緩み、フラン安を食い止める必要性が薄れた。

もっと読む スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
両手を前に出して会見で説明するスーツ姿の閣僚

おすすめの記事

世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位

このコンテンツが公開されたのは、 世界知的所有権機関は17日、昨年の国際特許出願件数の統計を公表した。国別では中国が出願件数の4分の1以上を占め首位を維持し、米国と日本が続いた。スイスは8位だった。

もっと読む 世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位
マルティン・フィスター氏

おすすめの記事

スイスの新国防相にフィスター氏

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府の新大臣に選出されたマルティン・フィスター氏は、4月1日から連邦国防・国民保護・スポーツ省のトップに就任する。

もっと読む スイスの新国防相にフィスター氏
マルティン・フィスター

おすすめの記事

マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦議会は12日、今月末で辞任するヴィオラ・アムヘルト国防相の後任として、ドイツ語圏ツーク州出身のマルティン・フィスター氏(中央党、61歳)を選出した。

もっと読む マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選
コンテナ船

おすすめの記事

内陸国スイス、海運世界一に

このコンテンツが公開されたのは、 内陸国スイスが世界海運王者の座をドイツから奪った。コンテナ大手MSCが存在感を高めている。

もっと読む 内陸国スイス、海運世界一に

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部