ヴァレー州フィスプにあるロンザの化学工場
© KEYSTONE / OLIVIER MAIRE
スイスの化学大手ロンザ外部リンクが、ヴァレー州フィスプの工場から発がん性の疑いがある溶剤を排出して水源を汚染し、連邦水質保護法違反および飲料水の汚染防止義務を怠ったとしてスイスの地方裁判所に起訴された。
このコンテンツが公開されたのは、
>>ロンザの水銀による土壌汚染問題
フィスプの地方裁判所に出された起訴状によると、同社の化学工場は2011~12年、14~17年にかけ、化学物質1,4-ジオキサン外部リンクを排出し、飲料水を汚染したとされる。ヴァレー州検察庁は、ロンザは周辺の水源を汚染したにも関わらず、対策を講じなかったとしている。
1,4-ジオキサン溶媒は塗料、ニス、洗剤、化粧品、殺虫剤および除草剤などの製造に使われる。主に高レベルのものは人間にがんを引き起こす疑いがある。
14年の地下水調査で汚染が発覚。州検察庁はロンザが同地域で唯一、この化学物質を含む溶剤を大量に使用する企業だとしている。
ロンザ側は、連邦水質保護法には違反しておらず、住民と周辺環境に害は及ぼしていないと反論。14年に汚染が発覚した時点では、飲料水、地下水、産業排水の化学レベルについて特定の制限はなかったと主張している。
州検察庁は、ヴァレー州の対応の遅さも批判。一方、地元の関係機関はスイス通信の取材に対し、飲料水は影響を受けておらず、ジオキサンで汚染された私有の井戸は2カ所あったが、いずれも一時的に閉鎖されたと述べた。
おすすめの記事
スイスの新国防相にフィスター氏
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府の新大臣に選出されたマルティン・フィスター氏は、4月1日から連邦国防・国民保護・スポーツ省のトップに就任する。
もっと読む スイスの新国防相にフィスター氏
おすすめの記事
マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会は12日、今月末で辞任するヴィオラ・アムヘルト国防相の後任として、ドイツ語圏ツーク州出身のマルティン・フィスター氏(中央党、61歳)を選出した。
もっと読む マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選
おすすめの記事
内陸国スイス、海運世界一に
このコンテンツが公開されたのは、
内陸国スイスが世界海運王者の座をドイツから奪った。コンテナ大手MSCが存在感を高めている。
もっと読む 内陸国スイス、海運世界一に
おすすめの記事
スイスの世界遺産エッシネン湖、予約制を導入
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ベルナーオーバーラント地方の世界遺産エッシネン湖は5月から、麓駅から湖に登るゴンドラに予約制を導入する。観光客を分散させ、待ち時間や混雑の解消を狙う。
もっと読む スイスの世界遺産エッシネン湖、予約制を導入
おすすめの記事
スイス武器輸出、2024年は5%減
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは昨年、政府が承認した6億6470万フラン相当の軍需品を計60カ国に輸出した。前年比で5%減少した。
もっと読む スイス武器輸出、2024年は5%減
おすすめの記事
スイス、シェンゲン域外の訪問者のデータを収集へ
このコンテンツが公開されたのは、
シェンゲン協定域外の旅行者のデータは、スイスを含む加盟国の国境で今後、自動的に記録される。
もっと読む スイス、シェンゲン域外の訪問者のデータを収集へ
おすすめの記事
スイス議会、新聞配達費用の補助金を引き上げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国民議会(下院)の委員会は4日、新聞の配達費用の補助金を引き上げる内容の郵便法改正案を提出した。
もっと読む スイス議会、新聞配達費用の補助金を引き上げ
おすすめの記事
賃金分析「罰則・対象拡大が必要」 スイス労働団体
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの労働組合など52団体が3日、政府に男女賃金差別を撤廃するための法制強化を求める公開書簡を発表した。
もっと読む 賃金分析「罰則・対象拡大が必要」 スイス労働団体
おすすめの記事
スイス中銀、807億フランの黒字 2024年決算
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が3日発表した2024年度決算確報は、807億フラン(約13.5兆円)の黒字だった。速報時点の見込み通り、連邦政府・州に30億フランを配当する。
もっと読む スイス中銀、807億フランの黒字 2024年決算
おすすめの記事
スイス中銀総裁、ビットコインの準備金化に反対
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中央銀行、SNB)のマルティン・シュレーゲル総裁はスイス紙のインタビューで、中銀の準備金にビットコインを追加する国民投票案に反対する考えを示した。暗号資産(仮想通貨)は資産として多くの問題を抱えていると指摘した。
もっと読む スイス中銀総裁、ビットコインの準備金化に反対
続きを読む
おすすめの記事
きれいなスイスの地下水 だが楽観視は禁物
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの水道水やその大部分をまかなう地下水は、良質できれいな状態が保たれている。しかし連邦環境省環境局は今後の汚染を懸念している。
もっと読む きれいなスイスの地下水 だが楽観視は禁物
おすすめの記事
化学大手ロンザ、水銀汚染の土壌浄化作業開始
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部のヴァレー(ヴァリス)州の一部地域で1930年から76年の間に化学企業ロンザが排出した水銀により土壌が汚染された問題で、汚染土の除去作業が22日始まった。
もっと読む 化学大手ロンザ、水銀汚染の土壌浄化作業開始
おすすめの記事
「水俣条約」 事務局はスイスに
このコンテンツが公開されたのは、
水銀の中でも水俣病の原因となったメチル水銀は強い毒性作用があり、食物連鎖を通じて人の体内に高濃度に蓄積されると、神経系の重い障害を引き起こし、特に胎児に大きな被害をもたらす。「水俣条約」は水銀の使用や輸出入を規制し、適…
もっと読む 「水俣条約」 事務局はスイスに
おすすめの記事
最も地球にやさしい会社はネスレ
このコンテンツが公開されたのは、
気候に有害な温室効果ガスの排出量縮小対策について、スイスの企業を対象に調査した結果が11月9日に発表された。 CO2排出量削減に向けた具体的な目標 ネスレ ( Nestlé ) の後には、スイス最大手銀行「UBS」、ベ…
もっと読む 最も地球にやさしい会社はネスレ
おすすめの記事
産業廃棄物による深刻な汚染、対処方法を探るスイス
このコンテンツが公開されたのは、
アールガウ州のケーリケン(Kölliken)へ向かう高速道路沿いにはきらきら光るソーラーパネルがずらりと並び、環境意識がいかに変わったかを暦然と示している。だが、ケーリケンの町の大通り沿いに流れるきらきら輝く小川が行き…
もっと読む 産業廃棄物による深刻な汚染、対処方法を探るスイス
おすすめの記事
バーゼル薬品倉庫火災から25年、残る環境汚染問題
このコンテンツが公開されたのは、
バーゼル・ラント準州環境局は、監視は欠かせないが特に措置を講じる必要はないという見解だ。しかし、これに異議を唱える専門家もいる。 1986年11月1日未明、バーゼル市近郊のシュヴァイツァーハレ産業地区(Schweize…
もっと読む バーゼル薬品倉庫火災から25年、残る環境汚染問題
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。