ヴァレー州フィスプにあるロンザの化学工場
© KEYSTONE / OLIVIER MAIRE
スイスの化学大手ロンザ外部リンクが、ヴァレー州フィスプの工場から発がん性の疑いがある溶剤を排出して水源を汚染し、連邦水質保護法違反および飲料水の汚染防止義務を怠ったとしてスイスの地方裁判所に起訴された。
このコンテンツが公開されたのは、
>>ロンザの水銀による土壌汚染問題
フィスプの地方裁判所に出された起訴状によると、同社の化学工場は2011~12年、14~17年にかけ、化学物質1,4-ジオキサン外部リンクを排出し、飲料水を汚染したとされる。ヴァレー州検察庁は、ロンザは周辺の水源を汚染したにも関わらず、対策を講じなかったとしている。
1,4-ジオキサン溶媒は塗料、ニス、洗剤、化粧品、殺虫剤および除草剤などの製造に使われる。主に高レベルのものは人間にがんを引き起こす疑いがある。
14年の地下水調査で汚染が発覚。州検察庁はロンザが同地域で唯一、この化学物質を含む溶剤を大量に使用する企業だとしている。
ロンザ側は、連邦水質保護法には違反しておらず、住民と周辺環境に害は及ぼしていないと反論。14年に汚染が発覚した時点では、飲料水、地下水、産業排水の化学レベルについて特定の制限はなかったと主張している。
州検察庁は、ヴァレー州の対応の遅さも批判。一方、地元の関係機関はスイス通信の取材に対し、飲料水は影響を受けておらず、ジオキサンで汚染された私有の井戸は2カ所あったが、いずれも一時的に閉鎖されたと述べた。
おすすめの記事
スイスで記録的暑さ 政府が警告
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。
もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
おすすめの記事
知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
このコンテンツが公開されたのは、
ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。
もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
おすすめの記事
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
続きを読む
おすすめの記事
きれいなスイスの地下水 だが楽観視は禁物
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの水道水やその大部分をまかなう地下水は、良質できれいな状態が保たれている。しかし連邦環境省環境局は今後の汚染を懸念している。
もっと読む きれいなスイスの地下水 だが楽観視は禁物
おすすめの記事
化学大手ロンザ、水銀汚染の土壌浄化作業開始
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部のヴァレー(ヴァリス)州の一部地域で1930年から76年の間に化学企業ロンザが排出した水銀により土壌が汚染された問題で、汚染土の除去作業が22日始まった。
もっと読む 化学大手ロンザ、水銀汚染の土壌浄化作業開始
おすすめの記事
「水俣条約」 事務局はスイスに
このコンテンツが公開されたのは、
水銀の中でも水俣病の原因となったメチル水銀は強い毒性作用があり、食物連鎖を通じて人の体内に高濃度に蓄積されると、神経系の重い障害を引き起こし、特に胎児に大きな被害をもたらす。「水俣条約」は水銀の使用や輸出入を規制し、適…
もっと読む 「水俣条約」 事務局はスイスに
おすすめの記事
最も地球にやさしい会社はネスレ
このコンテンツが公開されたのは、
気候に有害な温室効果ガスの排出量縮小対策について、スイスの企業を対象に調査した結果が11月9日に発表された。 CO2排出量削減に向けた具体的な目標 ネスレ ( Nestlé ) の後には、スイス最大手銀行「UBS」、ベ…
もっと読む 最も地球にやさしい会社はネスレ
おすすめの記事
産業廃棄物による深刻な汚染、対処方法を探るスイス
このコンテンツが公開されたのは、
アールガウ州のケーリケン(Kölliken)へ向かう高速道路沿いにはきらきら光るソーラーパネルがずらりと並び、環境意識がいかに変わったかを暦然と示している。だが、ケーリケンの町の大通り沿いに流れるきらきら輝く小川が行き…
もっと読む 産業廃棄物による深刻な汚染、対処方法を探るスイス
おすすめの記事
バーゼル薬品倉庫火災から25年、残る環境汚染問題
このコンテンツが公開されたのは、
バーゼル・ラント準州環境局は、監視は欠かせないが特に措置を講じる必要はないという見解だ。しかし、これに異議を唱える専門家もいる。 1986年11月1日未明、バーゼル市近郊のシュヴァイツァーハレ産業地区(Schweize…
もっと読む バーゼル薬品倉庫火災から25年、残る環境汚染問題
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。