全体の3分の2を占める財産犯は前年比で6%減少した
Keystone
連邦統計局は26日、昨年の犯罪統計を発表し、刑法犯認知件数は43万9千件(前年比6.1%減)で、2012年から5年連続で減少したことがわかった。2012年比では17万件の大幅減となった。
このコンテンツが公開されたのは、
とりわけ窃盗や強盗、および非居住者(不法滞在者、外国人)による犯罪件数が大幅に減少した。
>>2017年の犯罪統計を見る
全体の3分の2を占める財産犯は、前年比で6%減少。自動車盗以外の窃盗は15%、詐欺は16%減少した。
増えるサイバー犯罪と公務執行妨害
一方で警察官に対する公務執行妨害の発生件数は増加し、3千件に上った。ただ、州警察署長会議外部リンクは警察の治安強化が背景にあるとみる。
サイバー犯罪も増加し、データの不正取得は9%、システムの不正アクセスは4%増加した。
非居住者による犯罪は減少
不法滞在の外国人による刑法犯の認知件数は約5%減少した。全体の79%はスイス在住の外国人とスイス人によるもの。
州警察署長会議は声明外部リンクで、統計結果を「極めて前向き」だと評価。このような犯罪率の減少は、スイスが直面する「複雑化する治安情勢」に照らせば非常に注目に値すると付け加えた。
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
おすすめの記事
スイス、トランプ関税に報復せず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は3日、ドナルド・トランプ政権が同日発表した関税に対し、当面は対抗措置を取らないと表明した。
もっと読む スイス、トランプ関税に報復せず
おすすめの記事
トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
このコンテンツが公開されたのは、
ドナルド・トランプ米大統領は、スイスからの輸入品に31%の関税を課すと発表した。
もっと読む トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
おすすめの記事
スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
このコンテンツが公開されたのは、
中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。
もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
おすすめの記事
スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。
もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
おすすめの記事
スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。
もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
続きを読む
おすすめの記事
「ボイスフィッシング」で起訴 被害総額は2億円超
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの司法長官室は14日、国際犯罪グループの一員と思われる女性を起訴した。女性は2016年3月~2018年7月の間、電話でネットバンキングのデータを聞き出し、スイスの商用コンピュータを不正に用いた詐欺罪に問われている。
もっと読む 「ボイスフィッシング」で起訴 被害総額は2億円超
おすすめの記事
スイス、殺人事件の被害者数が4割減 犯罪統計
このコンテンツが公開されたのは、
2009~2016年に国内で発生した殺人事件被害者の年間平均は49人で、前回調査に比べ38%減少したことが、スイス連邦統計局の統計で分かった。だが、殺人未遂事件の被害者は増加している。
もっと読む スイス、殺人事件の被害者数が4割減 犯罪統計
おすすめの記事
スイスの刑務所 定員を下回るが地域差も
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの刑務所の収容率は2012年のピーク時から減少し、定員を下回ったことがわかった。一方でフランス語圏とイタリア語圏の収容率は107%と高く、地域差が明らかになった。
もっと読む スイスの刑務所 定員を下回るが地域差も
おすすめの記事
犯罪は減少するもスイス人の銃所持率は増加
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの治安は向上している。警察の最新発表では、2015年の犯罪発生率は7%減少し、過去7年間で最低だった。特に、2014年の殺人発生率は過去30年間で最も低い。 殺人で最もよく使われる凶器は、ナイフなどの鋭器だ。銃…
もっと読む 犯罪は減少するもスイス人の銃所持率は増加
おすすめの記事
スイスに住む外国人の犯罪
このコンテンツが公開されたのは、
保守右派の国民党が主導する外国人犯罪者の国外追放強化イニシアチブは、スイスにとって重大な試練となる。個人の状況や事由を吟味することなく、外国人犯罪者は全員自動的に国外追放されるのか。同イニシアチブの争点となっているのが、スイスで育ったがスイス国籍を持たない移民第二世代が罪を犯した場合だ。しかし、移民代二世代の犯罪率は、実際どれくらいなのだろうか。
犯罪の大部分は、スイスに住まない外国人や、管轄各局に届け出をしていない外国人によるものだ。それでも2014年の連邦統計局(BFS/OFS)の犯罪統計によると、実際に有罪判決を受けたスイス在住外国人の数は、スイス人の約2倍に上る。
もっと読む スイスに住む外国人の犯罪
おすすめの記事
スイス犯罪率増加の理由とは?
このコンテンツが公開されたのは、
「週末、旅行に出かけている間に、それは起きました。若い女の子2人がドライバーを使って、私たちの住む4階の住居に侵入しようとしたのです。2階に住む年配の男性がそれに気付いたので、何も盗まれなくて済みました。しかし、その男…
もっと読む スイス犯罪率増加の理由とは?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。